2012年5月12日土曜日

Natiz FAQ|軍事板常見問題&良レス回収機構


c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ

◆◆◆ナチス関連
<◆◆ドイツ関連
<◆総記・組織
<欧州方面・目次
<第2次世界大戦


(画像掲示板より引用)


 【link】

「D.B.E. 三二型」:「ヒトラーの頭がい骨」,実は女性のものだった 米研究で明るみに / 情報源Ak

「D.B.E. 三二型」(2011/01/22)◆ヒトラーの未公開写真を競売 390万円で落札 英国

「D.B.E. 三二型」(2012/01/19)◆独でヒトラー著作販売へ 英出版社,禁止求め提訴も

「D.B.E. 三二型」(2012/01/19)◆ヒトラー暗殺計画の舞台を観光地に,ポーランド当局が投資誘致

「F速VIP(・ω・)y-〜」:みんな大好き ヒトラー名言集

「Gigazine」◆(2010/12/24)総統のクリスマス,1941年のナチスのクリスマスパーティーの様子を伝える貴重なカラー写真

「Net Bunker」(2010/05/30)◆萌え萌えナチス読本 「第三帝国を萌やし尽くせ!」 - アキバBlog

「YouTube」:Hitler in England

「YouTube」:Hitler Rap

「YouTube」:Hitler Song

「YouTube」:Spring time for Hitler 2005

「YouTube」:Jesus vs. Hitler

「YouTube」:Jesus vs Terminator(おまけ)

「YouTube」:総統閣下の絵

「YouTube」◆(2006/11/06)police vs nazi in moscow

「裏日本観察学会」:exciteニュース:米兵が持ち帰ったヒトラーの地球儀、1300万円で落札

「カラパイア」◆(2010/11/23)ナチスが使用した為にタブーとなった鉤十字,昔はこんなに使われていた

「ザイーガ」;【画像】ヒトラーが治療をしていた陸軍病院の廃墟画像

「それにつけても金のほしさよ」◆やる夫がフューラーになるようです

「それにつけても金のほしさよ」◆(2009/12/04)やる夫がフューラーになるようです 番外編 ヴィニフレートとヘンリエッテ

「それにつけても金のほしさよ」■(2011/01/30)(最終回)やる夫がフューラーになるようです 第36章 意志の勝利

「大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜」:中国人「第二次大戦で好きな人物は?」→「ハイル,ヒトラー!!」

「つるや連合」:ミュンヘン一揆記念 こんなヒトラーは嫌だ!3

「ネタちゃんねる」:ヒトラーのカラー写真,初公開

「暇は無味無臭の劇薬」◆(2012/01/29)「ヒトラーのカラー写真が私邸から新発見」海外の反応

「メガとんトラック」◆(2010/04/07)ヒトラー入手図るも失敗,トリノ聖骸布を極秘移送 - 政治・社会 - ZAKZAK

「やる夫がフューラーになるようです」番外編 やる夫と「メトロポリス」

「ワラノート」:やる夫がフューラーになるようです

「ワラノート」:やる夫がフューラーになるようです 第2章

「ワラノート」:やる夫がフューラーになるようです 第3章(前)

「ワラノート」:やる夫がフューラーになるようです 第3章(後)

「ワラノート」:やる夫がフューラーになるようです 第5章 後編

「ワラノート」:やる夫がフューラーになるようです 第6章 後編

『ナチ略奪美術品を救え』(ロバート・M・エドセル著,白水社刊,2010.12)

 ナチス高官による大陸の美術品略奪を描いた,『ヨーロッパの略奪』との対を為す本.
 こちらは,米英軍内に設けられた,文化財保護の為の特殊部隊MFAAの活躍を描いた本で,北アフリカと米国で別々に生まれた文化財保護部隊が,イタリア戦線までは歴史的建造物の保護を目的にしていた事を描き,ノルマンディー以後は,ゲーリングとヒトラーを中心としたナチス幹部が,ローゼンベルク機関に代行させた美術品略奪から,それを取り戻すまでの過程を描いている.
 たった60名の,2等兵から佐官までの人々のうち,8名の活躍を取り揚げ,様々な伝手や資料を駆使して,美術品を取り戻す驚異的な粘りと,戦闘中,命を落とす事も少なくなかった事などが明らかになっていく.
 大著だけど,結構読み応えのあっ� �本でした.

――――――眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2011/07/09(土)

『ヒトラーの経済政策』(武田知弘著,祥伝社,2009,4)

 すげえトンデモだよ.

 著者の主張は
「今の管理通貨制度のようなものを,ナチスは既に実践していた!」
というものだね.
 ケインズが褒めていたとか,独逸の行った画期的な通貨制は,不況を脱しするに有効だったが,戦後アメリカによって世界は金本位制に戻された,とか.

 しかしあの政策は,その経済政策を採ったシャハト博士の功績なんだがね.
 で,せっかく上手く行きそうだったのに,ヒトラーが再軍備始めておじゃん.
 再軍備はヒトラー政権以前からの志向であり,政権獲得に際しての軍部との約束でもあったからなあ.
 だもんで就任直後から本音をバラして,金を使い始めたり….

 『大国の興亡』(ポール・ケネディ著,草思社,1993.3)の下巻� ��も,その辺は詳しく述べられている.
 あの本の執筆者は,『大国の興亡』すら読んでないんじゃないかね.

 内容を読んでて,どうもおかしいと思っていたが,著者が1967年生まれで,経済学部中退の只のライターと知って納得した.
 他の著作も見てみたが,似たりよったりだったな.
 新書は,本職の研究者が一般人向けに書いた概説書と在野の人のトンデモ本との落差が激しいね.

 が,アマゾンでは好評で,2chではこの本を元に演説する人も….

――――――名無しの愉しみ(黄文字部分)他 in 軍事板,
2009/05/15(金)〜05/16(土),06/10(水)
青文字:加筆改修部分

『ヒトラーの最期 ソ連軍女性通訳の回想』(エレーナ・ルジェフスカヤ著,白水社,2011.6)

 やっと読了.

 本題自体は,1964年にソ連で初版が出て,ヒトラーが1945年4月に地下壕で自殺していた事を,初めて世に知らしめた古典なのだが,その後幾度か改訂を経て,今回もソ連の崩壊で新たに入手出来た資料,また西側の補完資料,そして,検閲で削除されたものを加えた改訂が行われている.

 勿論,ヒトラーの歯形を解析する辺りがこの本の頂点なのだが,そこに至る前に,モスクワ攻防戦において,ルジェフで初めて著者が戦争に通訳として加わった(そして,ペンネームをルジェフスカヤとした)事や,以降の戦争の様相も書かれていて興味深い.
 また,戦争に派遣する通訳の為の辞書を作っていた軍司令部が,最後の最後に辞書の不備に気がついた話も面白かった(罵倒語の辞書がなかったのだ)

 � �論の他に,幽閉されていた死の直前のジューコフとの会見記もあって,興味深く読んだ.
 つか,ジューコフの回想記も,日本では1970年に朝日から出されたのが最期だが,その後,検閲解除版がソ連崩壊後に出されているので,そろそろこちらも改訂版が欲しい所だったりする.

――――――眠い人 ◆gQikaJHtf2 : 軍事板,2011/10/01(土)
青文字:加筆改修部分

『ヒトラーの秘密図書館』(ティモシー・ライバック著,文藝春秋,2010.1)

 邦題が少しおかしいけど,読書人として見た総統評伝.
 ヒトラーの個人蔵書は約16300冊,軍事関連書籍は約7000冊.
 戦史,軍服,武器,補給品,動員,訓練,士気,弾道学,あらゆる分野を網羅.
 7000冊の多くを明らかに読破している.

 建築,演劇,絵画,彫刻関係が1500冊.
 他には社会学,占星術,栄養・食事療法関連,教会関係等など.
 大衆小説が800〜1000冊.推理主説,冒険小説を愛読していた.

 極度に集中して読書する性格で,1日1冊は読む.
 徹夜もしばしば.
 書斎のドアには「静粛に」の札が.
 読書を邪魔したエヴァを怒って泣かした,なんて話も.

――――――軍事板,2010/01/14(木)

 ちょっとかじって思った.
 以前このスレッドの前の前の前の前の前の 前位で,
「我が闘争の原著って幾らくらいだろうか」
と質問された時に,ヒストリカのオークションに掛けられていたタイプ原稿を,最低価格付きでカタログupしたけど,これって,この本が著された関係で掘り起こされた物だったんじゃないんかい.
 そう考えると,あの時あんなんがいきなりオークションに現れたことに,納得がいくわなぁ.

――――――名無しの愉しみ in 軍事板,2010/01/19(火)

 傑作.
 当のヒトラー本人が蔵書に書き込んだ傍線・メモや,贈呈者からの献辞などを手がかりに,ユンゲ秘書嬢(「最後の十二日)のだ)等多くの関係者の助けを借りつつ,ヒトラーの思考過程を追い直すという手法は凄い.
 特に,ガセ情報が多すぎるOccult/Supernatural方面の考証に関しては,これが今後の真面目なスタンダードになるだろう・・・でなけりゃ困る.

 ただこの板的に,1940年フランス戦役の書き方に,疑問なしとはしない.
 ハルダー以下の参謀が,シュリーフェン計画に加えた二つの重要な改良が,
「イギリス軍の上陸を阻止するためにオランダに侵攻する,
 及び,パリへではなくフランスの海岸線に向かう,という二点」(P269)
って…
 確かにそうなんだ� �,当時,アルデンヌ方面から戦車で打って出るって事の意味合いが,これで伝わるかどうか.
 他の項目でも,似た様な,結果として誤認になりかねない省略しすぎがなけりゃいいけど…

――――――軍事板,2010/01/23(土)

 ふお!?傑作ですかい.
 ちょっと齧って思ったことだけど,アレを理解するのはかなりの雑学知識が必要だよ.
 グラントの優生学が,あからさまに確信的に,残酷に纏め上げられているなんて,読んでも居ない私に解かるわけもなし,
 ショーペンハウエルの澄み切った理解力なんて,著書を読まなければ読者たる我々には判断できんのよ.
 ニーチェを芸術家と位置付けている事も然りで,なぜヒトラーがそう思ったのかなんて,それらを読まなければ解かるわけがない(笑)

――――――名無しの愉しみ in 軍事板,2010/01/24(日)

『もし高校野球の女子マネージャーがヒトラーの「マイン・カンプ」を読んだら』

 第三帝国の「顧客」とは? 支配人種の資質とは? 国家社会主義におけるイノベーションとは?
 フェルキッシャー・ベオバハター紙で絶賛!

 最高の感動型政治論集! 国家とはなにか,民族とはなにかこれでもかと訴えてくる.
 オペルブリッツ車内にもかかわらず,思わず男泣き(国防軍兵士)

 物語形式でとてもわかりやすく読めました.「マイン・カンプ」でこんなに感動するとは.
 後半の盛り上がりには手が震えました(親衛隊全国指導者)

 ベルリンへ撤退中ですが,一旦行軍を中止してでも読むべし!
 「顧客とは何か」から考えることで,東部におけるスラブ人追放やレーベンスラウム,ドイツ人入植後のイメージを膨らませることができます(国民突撃隊員)

――――――軍事板,2010/08/20(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ナチスという言葉は政敵が付けた蔑称と聞いたのですが,SSが映画の中で
「我がナチスは・・・」
と言ってるのは誤りでしょうか?
 また,ナチス派の人々は,自らをなんと呼んでいたのでしょうか?
 「国会社会主義ドイツ労働者党」なんて長い名前を言ってたんですか? それとも略称があったんですか?

 【回答】
 ナチスもナチも蔑称.
 Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterparteiを縮めてNSDAPとかNSと呼んでいたらしい.

(写真)ナチス党大会.旗棹の「NSDAP」の文字に注意


 【質問】
 ナチスなどが言ってた「アーリア人」には,どのあたりの民族まで含まれるんですか?

 【回答】
 ヒトラーの言う(およびその先駆者達も含む)「アーリア人」は,一般的な意味での民族とは異なります.実は,ヒトラー政権ができてから,「ユダヤ人」はだれか,どう判定するのかということが議論になるくらいにいいかげんな「人種論」「民族論」です.

 大雑把に言って,
1.印欧語族のことを指しているときと(反セム主義,セムとはユダヤ人を指す)
  「アーリア人は,鉄器をもたらした優れた民族」
2.印欧語族の欧州諸語人をさすとき(要するにヨーロッパ人を指すとき)
  「有色人種に,文明を築く力なぞない」
3.印欧語族の欧州系のゲルマン系をさすとき
4.ドイツ人を示すとき

の四つがごちゃ混ぜに使われていて,はっきり本人の中でも定義づけられていま せん.

世界史板


 【質問】
 ドイツ人は生粋のアーリア人なの?

 【回答】
 ドイツの学者がドイツ古代史について書いた本(日本語訳)を読んだことがあるが,現在の研究によれば,どうも「ドイツ人」は北方に住んでいた長身金髪碧眼の種族が,南方に住んでいた髪が黒く背が低い農耕民族と混血して形成されたものらしい,ということが判明しているのだそうだ.

 北欧(スカンジナヴィア)のヴァイキング系ゲルマン人は金髪碧眼だけど,南ドイツの山岳系ゲルマン人は黒髪も多いと聞いたことがある.
 それに,北ドイツ方面になるとスラブ系の血が混じっているし,アルザス・ロレーヌ地方はフランス系住民もいる.
 ズデーテンラントにしても,スラブ系との混血だってある.
 東プ ロシア(飛び地)の地理的な位置からみても,スラブ系との血が混じっていてもおかしくはない.
 それでアーリア人思想とか,スラブ人が劣等人種だとか,笑わせてくれる(笑)

 ちなみに,ハンス・フォン・ドナンニー少佐,オットー・スコルツェニー中佐は苗字からスラブ系ドイツ人(ドナンニーもスコルツェニーも元々はオーストリア人だけど)で,アドルフ・ガーランドはフランス革命の時にドイツに亡命した,フランス貴族の末裔だと聞いたことがある.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アーリア人優等説を唱えるナチス・ドイツにとって,日本人はどういう扱いだったのか?

 【回答】
 ヒトラーが制定した人種法は,日本にとっては憂慮の種となるものだった.
 ノイラート外相はベルリンの永井松三大使の質問に対し,ドイツ国内の日本人は有色と見なされることはないと保証したとされるが,日本人・ドイツ人間の問題で,この口約に反する例が続出した.
 1935年9月のナチ党大会では,「アーリアおよび非アーリア」という概念は,「ドイツおよび同種の血統のもの,ならびにユダヤ人その他の異種のもの」と公式に訂正されたが,その解釈と適用はケース・バイ・ケースとされたので,日本人にとっては満足にほど遠いものだった.

 詳しくは,H. E. マウル著「日本はなぜユダヤ人を迫害しなかったのか」(芙蓉書房出版,2004/1/20),p.49-51を参照されたし.


 【質問】
 ナチスの正式名称が国家社会主義〜〜ってあるんですけどヒトラーって社会主義者だったんですか?

 【回答】
 若干異なる.

 本来の社会主義は国際主義という面もあって,生産手段の国家統制も世界全体を革命するための過渡的措置に過ぎない.
 だから,最終的には国家を廃絶し,生産手段も富も世界中の人の共有物になり,
「各人が必要に応じて取る」
「みんな平等だから権力なんて不要」
という社会になるのを理想としている.

 国家社会主義は,生産手段の国家統制を行うという意味では社会主義だが,国家廃絶を目標にしているわけではなく,あくまで国力増大の手段に過ぎない.
 社会主義であるが,国家主義でもあるので,国家社会主義と言う.
 だが,どこまで生産手段を統制するかの考えは人によって違いがあり,マジで
「私有財産認めない.生産手段は漏れなく国有化し� ��,貧富の差を無くすんじゃ!」
という人がいれば,
「私有財産は認める.生産手段も国有化はしないが,国の決めた計画経済には従属しろ!
 貧富の差? 知るか,ボケ」
と言う人も居る.

 ヒトラーは後者に属する.

(世界史板)


 【質問】
 ナチズムって何?

 【回答】
 ナチズムの本質は「反共民族主義」.
 第二次世界大戦以前は,共産主義と対立する概念は王政または民族主義である.
 しかし,既存の有産階級から富を取り上げて再配分を行い,国家主導で社会資本を整備するやり方は ,共産主義国の計画経済によくにているし,一党独裁によって個人へ権力を集中し強力な警察機構で言論の自由を 奪った点もまた共産主義政体に酷似している.
 実施された政策で共産主義と全体主義を区別することは難しい.

(世界史板)


 【質問】
 なぜ今の若者がナチズムに傾倒するの?

 【回答】
 ナチスが政権を担っていた1929〜1945年は,最後の数年を除いて経済再建が上手く行き反映した時代でもあった.
 また,現在のドイツは,トルコ人やイラン人などの外国人流入にって,治安や雇用事情が悪化している面がある.
 これらのことから,いわゆるネオナチの心情には,経済的に繁栄し,他人種の排斥を行ったナチス時代への憧憬があると言われる.

世界史板

(写真)ネオナチの若者
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ナチとファシストは何が違うの?

 【回答】
 イタリアの全体主義がファシズム.政権党がファシスト党.
 ドイツの全体主義がナチズム.政権党がナチ党(国家社会主義ドイツ労働者党).
 ただし,当時の反共民族全体主義政党の元祖がファシスト党であったため,全体主義をファッショ,全体主義者をファシストと通例して呼ぶ事も多い.

(世界史板)


 【質問】
 スターリンは右?左? ナチは右?左?

 【回答】
 スターリンは右翼ではなく左翼.ナチは右翼.
 独裁かどうかが右翼か左翼かの区別ではないことに注意.
 当時の左翼(コミュニズム)は,理想の政体として「プロレタリアート独裁」を掲げており,スターリンは思想的にはレーニンの敷いた「労働者代表による権力の集中」というレールに乗ったに過ぎない.

(世界史板)


 【質問】
 (このようになる可能性があったかは無視した上で,あえて)仮に対独賠償請求が常識的な金額になり,ワイマール共和国がヨーロッパにおいてまともに扱われた場合,ドイツにおけるファシズムの台頭はなかったのでしょうか?
 それともファシズムの台頭は,賠償やルール占領の反動からくるナショナリズム以外の大きなものを基盤とする,回避しがたい現象だったのでしょうか?

白い狐 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」

 【回答】
 ヒトラーの台頭を招いたドイツへの戦後処理は,賠償金よりも領土問題のほうが大きかったのではと思います.
 「大ドイツ主義」に基づいてヒトラーが取り返そうとしたズデーテンやメーメルの存在が,それを証明しています.

 大幅な軍備制限もけっこう影響が大きかったのではないかと思ったり….
 あれで軍部が恐慌をきたして,隠れ蓑部署を林立させてはワイマール政府のくびきを離れて活動する味を覚えてしまいました.
 その結果,旧帝政時代の一番濃いフェルキッシュな成分が,唯我独尊な雰囲気を保ったまま軍部に保存されてしまい,初期のNSDAPへの隠れた支援へと繋がったのではないかと.

 以上のことから,賠償金が常識的な額になっただけではファシズムの隆盛は避けられなかったでしょう.
 個人的には,
「WW1の敗戦に際してヴィルヘルム2世がもう少し高潔な行動を取っていたら」
というのが,ナチスドイツ出現を阻止する最小の「IF」だったのではないかと….

Tono 929 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」

 もっとも領土問題に関しても,ウィルソンの14ヶ条が遵守されていたなら,その多くが保全されていた可能性があり,その点で多くのドイツ国民が連合国民に「騙された」と感じたのも無理はないところかと.

消印所沢


 【質問】
 ナチス政権下のドイツ経済は単純に言えば,
「1933年にはもう経済の立ち直りかけており,別段ヒトラーが出てこなくても問題はなかった.
 むしろその立ち直った経済で,軍備増強を始めたヒトラー自体が,立ち直りつつあったドイツ経済を破壊したとも言える.
 シュペアーの改革では,企業の寡占化が進んだ.
 税金はアホみたいに高くなり,市場は統制され,闇市場が盛んになった」
 こんな所ですか?

 【回答】
 ヒトラーの公約の中には,ワイマール時代に計画されていたものも多い.
 たとえばアウトバーンなんかもそう.
 賠償金漬けだったドイツを建て直したというのも,一方的に支払いを打ち切るという恫喝外交の成果であって,経済政策の� ��れとは違う.

 ヒトラーの提唱した国家社会主義は,企業の合併・グループ化を押し進め,ドイツのあらゆる企業を巨大なピラミッド構造に収容しようというもの.
 最後に頂点に立つ会社を国有化すれば,それ以下の会社もすべて国有と同じ意味になり,労働者は失業の心配がなくなるというのがセールスポイントだった.
 なんだかペテンのような気がするのは,わたしの頭が悪いせいに違いない.

 政権奪取1933年だが,1936年にはもう経済が傾いているし,その1936年以降軍事費の増大で,ドイツの行動は他国の財と資源と工場と兵器を奪う略奪に移行していく.

 あのフォルクスワーゲンを買った市民は,殆ど居ないことも分かっている.

軍事板,2009/06/29(月)〜07/01(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ナチス・ドイツの戦前戦中の経済政策の実態について,知ることが出来る本は無いでしょうか?
 「ヒトラーの経済政策 ―世界恐慌からの奇跡的な復興」(武田知弘 祥伝社新書)という本を読んだのですが,どうも基本的な歴史事実に関して間違いが多いのと,褒める割に,その部分に関するデータや参考文献の注が少ない点が気になりました.
 そこで他の本で,その辺の突き合わせをしたいと思いまして.

 【回答】
 1920年代が中心で,1935年までのドイツの話になるけんど,
『総力戦時代のドイツ再軍備〜軍事財政の制度論的考察〜』(大島通義著:同文舘)
 ドイツ財政史が専門の人だけど,結構面白かったですよ.
 祥伝社新書の方がトンデモだってよく判る本です.

� �あと,部分的だけど,『国債の歴史』(富田俊基著:東洋経済新報社)には,ドイツがどうやって戦後の賠償金とインフレを押し込め,軍備に傾注していったかが,1章を割いて書いてあります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板
青文字:加筆改修部分

 WW1後〜であれば
『ヴァイマルからナチズムへ ─ ドイツの経済と政治 1918-1945』(W・フィッシャー著,みすず書房 1982年 )
って本が参考になると思う.

 経済政策とは少し違うけど,
リチャード・オウヴァリー『地図で読む世界の歴史 ヒトラーと第三帝国』永井清彦監訳,秀岡尚子訳,河出書房新社
に,どういう人が党員になったのか,人の移動,食糧,失業者,貿易などの統計資料があるよ.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 なぜオーストリアはナチズムに抵抗できなかったのか?

 【回答】
 政党間の対立が苛烈で,対ヒトラー戦線を張るどころではなかったため.
 以下引用.

――――――
 オーストリア共和国体制の正統性〔オーストリア国民が共和国をハプスブルク帝国の後継国家として,忠誠心を向ける対象となれるための何らかの権威〕が既に弱かったことを考慮すれば,早くも1920年代には苛烈を極めていた政党政治が,その後の数十年間にさらに悪化したのも当然である.
 社会主義者にしてみれば,ドルフスとその支持者が主張しているオーストリア愛国心は,権威主義支配と反動的政策を覆い隠すものでしかなかった.
 ドルフス政権と社会主義者の間で1934年2月に発生した一時的な内戦により,政党間の憎しみはさらに強まり,その5ヵ月後にはオーストリアのナチスによるクーデターでドルフス自身が暗殺された.オーストリアが団結して対ヒトラー戦線を張るという可能性は全くな� �った.
 オーストリアの政党政治が激烈だったのは,程度の差はあれ,経済危機の他,共和国に基本的な正統性がなく,1930年代のけるヨーロッパ政治全体がイデオロギー的に酷く分裂していた状態を反映していた.
 加えて,1914年以前のオーストリアと比較してみれば,政党間の争いを仲裁したり,必要なら抑圧したりする絶対的な帝国や官僚機構も存在しなかった.

――――――Dominic Lieven『帝国の興亡』」(日本経済新聞社,2002/12/16)下巻,p.238-239

「次はチェコget」


 【質問】
 ヒトラー時代のドイツを「第三帝国」と呼ぶのはなぜですか?

 【回答】
 通説では,ナチスは,過去の栄光と自らを結びつけるため,神聖ローマ帝国を「第一帝国」として,再統一のドイツ帝国を「第二帝国」として数え,自らの国家を「第三帝国」と称したとしばしば言われるが,「第三」という語のドイツ語の「dritte」には「未来」の意味があり,ナチスのいう「DasDritteReich(第三帝国または第三の国)」とは,「未来の国」の意があり,ナチスのユートピア観がこめられているといわれる.
 ヒトラーは将来,第三帝国における首都の新名称を「ゲルマニア」とするつもりであった.

(世界史板)


 【質問】
 ナチスのSSの制服について詳しい本教えて下さい.

 【回答】
 SSの制服と一口で言われても,黒服,通常制服,迷彩服,パンツァージャケット等,色々とある.

 個人的オススメだと,並木書房の『ドイツ武装親衛隊軍装ガイド』と『第2次大戦ドイツ軍装ガイド』かな.
 ただし前者はマケプレも高めなので注意.
 他には文林堂のグラフィックアクション.シリーズも面白い.
(俺は90年代以降の新シリーズしか読んだことがないけど)

 黒服なら,いずれも古書もしくは洋書になるが,制服制定の経緯や概要についての知識を押さえたいなら,
・原書房刊,ロビン・ラムスデン著 知野龍太監修:
「ナチス親衛隊SS軍装ハンドブック」

 現存する服の詳細を見て,服や徽章の材質や生地・縫製の詳細を知りたいなら,上記のネタ本である「SS-REGALIA」や,米Schiffer社辺りから出てる洋書の写真集を西山洋書辺りで買うのが吉.


要塞が落ちる

 着用写真が見たいなら,上記の写真集のほか,和書では
・新紀元社刊 山下英一郎監修
「制服の帝国―アルゲマイネSS写真集」
って所だろう.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ナチスの支配下にあったドイツにおいて,駐在さんのような一般の警察官や万引き犯捕まえているような刑事さん,消防員(というか消防関連の警察官になるのでしょうか?)も,組織上はSSの一員ということになるんでしょうか?

 【回答】
 ナチス政権下のドイツでは警察組織は親衛隊の管轄下にあった.
 いわゆる「町のお巡りさん」から刑事警察,公安警察,それぞれ管理担当の部門がSS内にある.
 消防隊も組織序列上は親衛隊とは別だが,やはり実際の管轄的には親衛隊の管轄下にあった.

 そもそもナチスってのは,行政で警察国家を作って大きくなって来たのさ.
 組織が肥大化するに従って官僚化して,SS国家長官の下に都市防衛警察・組織警察・保安警察・SD(情報機関)があり,保安警察の下にゲシュタポ・刑事警察が入っている.
 SSは政治警察で発足し,ナチス幹部の身辺警護で始まってる.
 これも,組織が肥大化して準軍事組織が武装SSと呼ばれ,陸軍に対抗できる(クーデター防止)軍隊編成になって戦争にも積極的に参加して,陸軍の一部と行って良いほどに同化していくんだ.

(一等自営業 ◆JYO8gZHKO.他)


 【質問】
 ヒトラー少年団って何?

 【回答】
 Jungvolk は,広義のヒトラー・ユーゲントのうち,10〜14歳の男の子が属することになっていた組織.
 狭義のヒトラー・ユーゲントは,14〜18歳の男子の組織で,その後が労働か兵役.
 最初はナチ党の青年組織で自主加入だったが,1936年の「ヒトラー・ユーゲント法」制定によって加入は義務付けられ,違反者は少年強制収容所送り.
 しまいにはベルリン防衛戦などで死屍累々という有様だったりするから,もう踏んだり蹴ったり.

 【関連リンク】



【ぐんじさんぎょう】,2009/8/30 21:00
に加筆

 『機械化』(昭和15年12月号)
 少年誌なので相変わらず子供向け軍事/兵器解説や,小学生の模型製作についての記事が多数ですが,中には「溌溂たるファシスト」と題して,ファシスト少年/少女団の紹介記事も.

よしぞうmaro' in mixi,2007年07月12日01:56

(写真)映画「ヒトラー最後の7日間」より


 【質問】
 新法王78才 終戦時18才高射砲兵ってことは,バリバリのヒットラー・ユーゲントだったんでしょうか?
 高射砲兵って陸軍ですか空軍ですか?
 昔の写真が出てくるのが楽しみです.

 【回答】
 14才でヒトラーユーゲント入団.
 その後,神学校で学んだ後,徴兵されて防空部隊配属.なお,防空は空軍の管轄.

 この入団が何かの問題になるか否かについてだが,当時は1936年のヒトラー・ユーゲント法により,10〜18才のドイツ国民は全員強制参加.
 このうち(女子部等を除いた)狭義のヒトラー・ユーゲントは14〜18才男子強制参加.
 つまり,日本人の年寄りが「国民学校行ってました」と言うのと同程度の意味しかない.

(写真) ユーゲントの女子ホッケー部


 【質問】
 ナチス・ドイツとオカルトは密接な関係にあったと聞きましたが本当ですか?

 【回答】
 ナチスの創立時に,北方民族至上主義のオカルト団体であるトゥーレ協会が資金面などで協力していた.
 ただ,ヒトラー自身は自分の歴史的使命とかゲルマン民族の優越性は信じていたが,オカルト思想にはあまり好意的ではなかった.
 ナチスの政権掌握後,トゥーレ協会を含めたオカルト系団体は圧力をかけられ,軒並み活動停止を余儀なくさせられている.
 オカルトにどっぷりはまっていたのはヒムラー.彼は,自分はハインリヒ一世を降霊できると思っていた.
 ゲッペルスも星占いを信じていた.

 余談だが,一部のナチ首脳が占星術に基づいて戦略の策定を行っている事を知った英軍は,自らは信じないものの,独軍戦略予想の為,同じ流派の占星術師を雇ったって逸話がある.

< p> 時代風潮の影響もある.
 20世紀前半ごろまでには,科学は人間の内面=心霊的なものすらも解き明かしていくだろう,とかいう展望というか雰囲気みたいなものがあった.
 だからオカルトも半分大真面目に論じられていた.


 【質問】
 現在の医療技術の3割が,ナチの人体実験データに依存してるっていうけど,どうなんだろう?

 【回答】
 現在では倫理的に行えない類の実験が数値データ付きで残ってるため,それなりに役に立つ.
 というか,○○の半数致死率の根拠とかナチのデータ以外に無いとか何とか.
 まぁ,流石に「凍死寸前の人間を美女で暖めて復活させる実験」とかのデータは役に立たないだろうが.

軍事板,2010/11/11(木)
青文字:加筆改修部分

 一例を挙げれば,だな.
 ヒトラー政権下において癲癇や脳腫瘍,精神発達遅滞など,色んな病気の患者が安楽死させられたわけだが,その時に,ある知的障害の妊婦がガス室から生還した.
 その後に生まれてきた子供を使ってデータを集めて,ハーラーフォルデンって神経病理学者が,
「胎児期CO中毒のもたらす脳の発達障害」
っていう論文を書いた.
 このデータは現在も,同趣旨の研究を行う上での礎になっているわけだ.

 冷水につかった人間の生存可能時間についても,ダッハウ収容所で行われた実験の結果が,現在も活用されている.
 冬の水難事故などの際に重要になるデータだ.

 「3割」はさすがに眉唾だろうけど,俺らが彼らの実験の恩恵にあずかっているのは事実なんだ.

� ��ソースは,小長谷正明著『ヒトラーの震え 毛沢東の摺り足 神経内科から見た20世紀』(中央公論新社,1999.5)
 著者は名大のガチ神経内科医で,現在に残る映像やカルテの記録から,毛沢東やスターリン,ヒトラーなどの死因や持病を分析している.
 勉強にもなるし,中々に読み応えがあった.

二人兄弟の墓 ◆OYxT9PNEKpHC in 軍事板,2010/11/11(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 731部隊やナチスの人体実験について知るには,どの本がオススメでしょうか?

 【回答】
ロバート・N. プロクター 『健康帝国ナチス』 草思社 2003

 この邦題を付けた人はちょっとどうかと思うが,中身は非常にまとも.
 ナチス賛美や擁護ではない.

 駄目な本挙げておく.
・森村誠一『悪魔の飽食』シリーズ
・青木冨貴子『731―石井四郎と細菌戦部隊の闇を暴く』(新潮文庫,2005年)
・シェルダン・ハリス『死の工場―隠蔽された731部隊』(柏書房,1999年)
・松村高夫ほか『戦争と疫病―731部隊のもたらしたもの』(本の友社,1997年)

森村:半分フィクション.科学的にありえないことが多すぎ.
青木:新資料を読んでいく過程がだらだら書かれてるだけで,新発見は無し.
ハリス:「欧米研究者の本だからといって,必ずしも当てにならない」の典型.
 対人用の731部隊なんかと,対動物用の100部隊や化学戦部隊をごちゃ混ぜにしてる.
 日本語史料をまともに読めてるか怪しい.
 731部隊とは無関係の写真だととっくに判明してる写真(『悪魔の飽食』で捏造問題になった)を,中国人支援者から提供されて,そのまま使ってしまってる.
松村:中国で流行した伝染病は全部,731部隊のせいだと主張してる本.

 ただ,青木の本は,人体実験の内容とか731部隊の活動に興味がある向きには勧めないが,石井四郎個人に興味がある人には,彼の私生活面がわかって面白いと思う.

軍事板,2010/11/11(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ナチ党の食糧政策は?

 【回答】
 さて,第1次世界大戦で飢餓と言う状況に直面したドイツは,戦後,飢餓を避ける為の対策を打ち出そうとします.
 ただ,こうした対策は自由経済の中では限界があり,皮肉な事にワイマール共和国時代にはあまり効果が出ませんでした.

 それを巧みに利用したのが,ヒトラー率いる国家社会主義ドイツ労働者党,つまりナチスです.
 その選挙ポスターには飢餓への恐怖を描き,また,その飢餓の最大の犠牲となった女性と子供を描いて,ドイツ国民に,第1次世界大戦の苦しい時代を想起させる様に仕向けています.
 『我が闘争』では,ナチズムの重要な課題として「パンを巡る闘争」を取り上げており,世界恐慌期の飢餓への不安が国� �社会主義ドイツ労働者党を,政権の座に就けた事になります.

 勿論,その有力な対抗馬だったドイツ共産党も飢餓を扱っていましたが,こちらが男性メインだったのに対し,「弱き者を守る」と言う国家社会主義ドイツ労働者党の姿勢が,大戦を経験した有権者にとっては好感を以て迎えられた訳です.

 1933年に政権を執ったヒトラーが,食糧農業大臣に就けたのが,アルゼンチン在住のドイツ人だったリヒャルト・ワルター・ダレーです.
 ダレーは,ドイツ軍の志願兵として大戦に従軍し,戦後はハレ大学で家畜の育種学を学び,その後人種主義的な農本主義者として各種の論文や本を書く様になります.
 ヒトラーはこうした思想に目を付けて,ダレーを党の農政局局長に就けました.
 ダレーは「血と土の 思想」に基づき,ヒトラー政権の初期の農政に影響を与えましたが,1936年以降は殆ど引退とも言うべき状態に置かれてしまいます.

 そのダレーが1937年に書いたのが,『豚殺し』と言う本です.
 ダレーは大戦を総括して,
「一つの民族の基盤が,戦闘行為によってよりは寧ろ,食糧供給の側から掘り崩されうる事」
を示し,食糧安保の重要性を強調しています.
 そうして,第1次世界大戦のドイツに於ける最大の愚行である,「豚殺し」にスポットを当てたのですが,ダレーの人種主義的立場が此処で顔を出し,この豚殺しを唱えた学者の中にユダヤ人が多数いたとし,一人一人の出自を調べ上げ,
「罪の無い母親や子供達,或いは障害のある老人を含む75万人のドイツ人の同胞」
を餓死させた責任こそ,ユ� ��ヤ人だと断じた訳です.

 元々,第1次世界大戦の敗北は,「背後からの一突き」論,例えば,ルーデンドルフなどは,ドイツの敗戦は,ユダヤ人,ローマカトリック教徒,フリーメイソン,国際金融資本の陰謀の所為で,彼らはこっそり軍隊や国民の間で扇動を行い,革命を起こしたからだなどと言う様に,陰謀論が盛んに言われていましたから,こうした事も,事実としてすんなり受入れられた事になります.

 もう少し冷静に飢饉の総括を行っていたのが,1939年に出版されたベルリン食糧経済研究所の研究者で,ドイツ国防軍予備大尉だったヴァルター・ハーンです.

 ハーンは,戦争中は簡単なもの,手近なもの,試験済のものが食糧に必要な影響を及ぼすとし,英国人はその点,「業務は平常通り」と言う根本原 理に基づいて行動し,多くのものが次第に国営化されていく中でも,平時の軌道を外す事無く生活を続けたと述べています.
 更にハーンは,第1次世界大戦は,武力による勝利の見通しが効かなくなった段階で,連合国,枢軸国共に兵糧攻めにシフトしたのだが,この点,「海の同盟国(連合国)」が,「陸の同盟国(枢軸国)」よりも優勢であったと振り返っています.

 それ故に,今後の戦争は「自己の糧道を防衛し,敵の糧道を攻撃する」戦争,つまり,「食糧戦争」であり,それに向けて準備を整えなくてはならないと主張している訳です.

 その「食糧戦争」を戦う為に必要な事は何か.
 その答えは,ダレーを継いでドイツの食糧農業政策の指導者となったヘルベルト・バッケが,1942年に書いた著作『ヨー� �ッパの食糧の自由を巡って〜世界経済か広域経済か〜』で,次の様に述べられています.

――――――
 大戦はドイツ人にとって厳しい学校であった.
 あの飢饉はリベラリズムの弱点を曝け出した.
 これからは貿易に頼るのでは無く,食糧自給を考えなくてはならない
――――――

 そうして,バッケが提唱したのが,食糧自給圏としての「広域経済圏」です.
 ドイツが第2次世界大戦で勝ち取った占領地域を統合して,1つの経済圏を作り上げ,そこで食糧の自給自足を達成すると言うものです.
 これは英国の「海の経済圏」に対し,「陸の経済圏」で対抗しようというもので,これはヒトラー政権による経済構想であり,これを軸に占領地運営が進められていきます.

 少し時間軸を戻して,ダレーからバッケに至る食糧・農業政策はどの様に展開されていったのか,と言うと,ダレーはまず「封鎖シンドローム」を克服すべく,農業保護・食糧自給の方向に舵を切ります.
 ダレーからバッケに権力が移っていく,1936年9月の第2次4カ年計画でもこの方針は踏襲され,基本的に変更されませんで した.

 こうした政策は,一定の成果を収めています.
 1940年,帝国農民指導者直属企画部指導者と言う肩書きを持つヘルマン・ライシュレが書いた,『ドイツを兵糧攻めする事が出来るか?』と言う本では,各種の資料を用いて,前大戦時の反省が活かされている事を説明しています.

 事実,前大戦期に深刻な不足に陥った油脂と穀物は,ドイツ国内に於ては1944年夏まで,その供給は維持されていました(勿論,占領地からの強制調達があった訳ですが).
 こうした事で,大量の餓死者が出る事態は免れた訳です.

 このヒトラー政権の農政の特徴を一言で言えば,食糧の生産・流通・消費を準戦時体制化する事です.
 勿論,ソ連の様に集団化を選択するのは,反共産主義のこの政権では許されない事� �あり,農民の自主性と創造性を前面に押し出す必要がありました.

 生産分野では,各農業経営の自主性を重んじるという体面を執る為,「生産戦」と言うキャンペーンを行い,技術的改良並びに増産のモチベーションを高めると共に,農場カードの導入や直接見廻り制度によって,国家が一元的に農業生産状況を管理するシステムを作り上げました.
 また,軍需工業の活発化による農業労働力の不足に押される形で,1936年3月に肥料価格を25〜30%,1938年には農業機械価格を20〜30%値下げして,農業経営の近代化を図りました.
 農業生産高は,1933/34経済年から,1938/39経済年の間に10%上昇しましたが,食料自給率は同じ期間で数%の上昇に留まり,食料自給率は100%にならず,85%で頭打ちでした.
 それでも,それなりの� ��進は見られました.

 流通分野では,1933年9月26日の穀物価格調整法で,ライ麦と小麦の最低生産者価格を定め,1934年6月27日の穀物経済秩序法では,穀物市場が組織化されます.
 但し,供出はソ連の様に国家に毎回直接納めるのでは無く,固定価格でそれぞれの商品専門の商人に売り渡す自由が認められ,食品流通業者も帝国給養身分団と言う組織に纏められ,国家の干渉を受ける事になりました.

 消費分野では,大戦期の経験を活かしたものでした.
 例えば,1936年7月から始まった「無駄無くせ闘争」では,購入した後の食品を腐敗,凍結,虫害,鼠から守り,国民経済的損失を無くす運動です.
 台所を清潔に保つ事が,国家の女性組織を通じて,各家庭の主婦に伝達されました.
 また,「食糧生産援 助事業」も,経験からの産物でした.
 これは各台所の生ゴミを,半ば強制的に収集し,その生ゴミを飼料として,公営の養豚所や政府が指定した農家で,豚を飼うと言うものです.
 つまり,第1次世界大戦中に人間が食べる馬鈴薯を,豚の飼料に回した経験の反省が生きていると共に,資料不足から大戦中に試みられてきた事を,制度化したものでした.

 但し先述の様に,食料自給率は第2次大戦勃発時には未だ100%に至っていません.
 そこで登場した構想が,「広域経済圏」構想でした.
 これは英国やフランス,米国が自国とその植民地の中で独自の経済ブロックを築き上げたのに対し,ドイツは欧州大陸内で自給経済圏を作り上げると言うものです.

 これは1914年9月のベートマン・ホルヴェーグの「9月 綱領」に,その萌芽が見られます.
 9月綱領では,ロシアを東方に追い戻し,ルクセンブルグをドイツ内の連邦国家にし,フランス,ベルギー,オランダ,デンマーク,二重帝国,ポーランド,イタリア,スウェーデン,ノルウェーを含む一般関税協定を軸に,中央諸国にドイツ指導下の「経済圏」を作ると言うものでした.
 これを元に,1915年,プロイセンの高級官僚で,フランクフルト・アン・デア・オーダー県の県知事だったシュヴェーリンと,彼が創設した「国内植民促進協会」が作り上げたのが,東部国境地方にドイツ農民を移住させ,支配民族であるドイツ人に,充分生きていけるだけの広大な農民移住地を与えると言う構想です.

 この基本理念は,1942年に作成された「東部総合計画」に受け継がれていきま� �た.
 この構想は,東方地域に於て1,000万人規模のスラヴ人やユダヤ人等の現地住民を追い出し,あるいは奴隷として労働に従事させつつ,空いた土地にドイツ人農民を移住させ,東方大ゲルマン帝国を樹立すると言う夢想的な計画ですが,人口が増えても安定的な食糧基地を確保すると言う大戦以来の悲願が,この計画の背景に存在していたのです.
 此処には勿論,第1次世界大戦時にソ連と結んだブレスト・リトフスク条約で手に入れながら,ヴェルサイユ条約で失ったウクライナの幻影があります.

 既に第1次世界大戦時に,ドイツはこの地域の社会主義農業を改善させ,大規模農家に農業を経営させ,食糧基地を建設するプランがありました.
 ただ,農業生産機構を整えられなかったので,ドイツを飢饉から脱� ��させる事が出来ませんでした.

 最終的に,ヒトラー政権のこの構想も,敗色が濃くなるにつれて瓦解を余儀なくされ,1943年末には食糧生産が思わしくなくなると,バッケが採ったのは,占領地からの強制調達のみならず,飢餓政策の採用でした.
 飢餓政策は,ユダヤ人やスラヴ人への食糧供給量を減らして餓死させ,ドイツ人の食糧状況を改善すると言うものでした.
 これは結局の処,第1次世界大戦で英国が海上封鎖した事によって起こした兵糧攻めの応用でした.

 確かに目的とか戦術が異なりますが,飢餓を政治の道具とする事で生じたものは,英国が長期間に亘って民間人を飢えさせ,餓死に追い込んだ事と基本的に同一です.
 つまり,英国は無意識のうちに,「食糧テロリズム」と言うパンドラの� ��を開けてしまったとも言えます.

眠い人 ◆gQikaJHtf2,2011/06/30 23:35
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ナチスになりたいんですが,どうすれば良いでしょうか?
 とりあえず角川文庫の「我が闘争」は読みました!

 【回答】
 まずは「売れない絵描き」になってくれ.
 話はそれからだ.


 【質問】
 今日の授業で,最近のオーストリアにはネオナチという政党が存在すると聞いたんですけど,ナチスとどういう関係があるのでしょうか?
 世界史の先生は,オーストリアのネオナチと呼ばれる人々は,体のどこかしらにナチのシンボルマークである 鉤十字の刺青が彫ってあるとか,全員スキンヘッドだとか言ってたんですが.

 【回答】
 政党名ではなくて,「ナチズムを信望する人々がつくった政党」なら欧州各地にあります.
 一般的には極右とよばれていたりします.
(ドイツでは非合法団体扱いだったかと)

 排斥対象はユダヤ人だけでなく,有色人種一般に広がっていたりします.

とてた ◆0Ot7ihccMU in 世界史板
青文字:加筆改修部分

 「政党として」存在を禁止されていることは,「入れ墨入れたスキンヘッドの民族主義者グループの存在が禁止されている」ことを意味しません.

 いわゆる「ネオナチ」と言われる若者たちは一定程度存在します.
 ただ,その人たちが国政への参加を目指して政党を組織し,選挙に候補者を立てようとする,これは憲法上禁止されている,ということです.
(日本にはこの種の思想信条による結社の自由の制限は存在しないので,ちょっと想像しづらいと思いますが)

 なので,公的に組織された政党がナチズムを自ら標榜しているということはないのですが,やや右翼的傾向のある政党に対して,政敵が「あいつらはネオナチだ!」とレッテルを貼って相手のイメージを落とそうとする,という ことは行われるわけです.

世界史板
青文字:加筆改修部分


◆◆◆◆ナチス指導者層


 【質問】
 ナチスドイツのドイツ陸軍ですが,元帥が目に付きます.
 ヒトラーの政策でたくさん任命されたんでしょうか?
 でもそうすると,海軍や空軍は元帥はいたんですかと気になります.だれか教えてください.

 【回答】
 ドイツの陸海空元帥一覧

 ドイツ陸軍は開戦前,元帥は国防軍最高司令官ブロンベルクただ一人だった.
 開戦後,ポーランド戦役における功労を讃えるということで,一気に9人の上級大将を元帥に叙任.
 以後どんどん元帥を増やしていった.
 陸軍に対する懐柔と,元帥という地位を相対的に低下させようという目的があったとも言われている.

 なお元帥になると終身年金,副官と当番兵,個人事務所,地位の象徴である元帥杖が与えられた.どちらかというと名誉称号的な意味合いが強い.


 【質問】
 ゲーリングですけど,国家元帥は階級なんでしょうか? 日本の「大元帥」みたいにも感じますが.
 それでもって,ゲーリングは,空軍准将→空軍少将→空軍中将→空軍大将→空軍元帥→→国家元帥となったんでしょうか.
 (空軍准将はいなくて,空軍上級大将がいるのかもしれませんが,陸軍みたいに)

 彼は国家元帥だったとき,空軍元帥の階級も持っていたんでしょうか.
 国家元帥兼空軍元帥という感じでしょうか.それとも空軍元帥から国家元帥へ昇格したということでしょうか.

 【回答】
 ゲーリングの「国家元帥」という称号は,彼一人の為に作られた.

 ゲーリングは1939年に空軍元帥となり,1941年6月29日にヒトラーの後継者に指名されると共に国家元帥に叙されている.
 国家元帥(Reichsmarschall)はドイツ全軍における最高級の階位とされ,陸・空軍の元帥(Marschall)よりも上位となっている.
 要するに,空軍における最高階級から全軍における最高階級にランクアップしたということ.


 【質問】
 悪名高いラインハルト・ハイドリヒは,親衛隊の階級のほかに,空軍の階級も持っていたようですね(たしか航空士官).
 空軍の階級は,退役将校としての階級でしょうか?

 【回答】
 ハイドリヒの空軍での階級は予備役少佐だが,これは空軍のブルーノ・レルツァー大将に頼み込んでもらったもの.
 独ソ戦でごく短期間ながら実戦任務についており,空軍の記章をもらっている.
 職業軍人としてのキャリアは海軍中尉で退役.


 【質問】
 ボルマンってどこへ消えたんだ?

 【回答】
 魔女の大釜と化したベルリンを脱出,ブラジルへ逃亡…ってのはウソで,1972年にヴァイデンダム橋のそばで白骨化した死体が発見され,88年にDNA鑑定で本人と断定されました.
 状況から見て,同じ場所で発見された軍医スタンプフェーガーSS少将とともに自殺したと思われます.

イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME in 世界史板

ボルマン顔写真


 【質問】
 ニュールンベルク裁判で死刑になったカイテル陸軍元帥ってどんな人だったの?
 なんか,見た目で判断すると,総統にペコペコしてたような人には見えないしさ.

 【回答】
 ヒトラーが自分の側近となる軍人に望んだ条件;
「戦略・戦術について全く無能であること」
「政治に全く無関心であること」
「自分に対して絶対的に従順かつ忠誠心を持っていること」
「自身の主体性と決断力が全くないこと」
「国防軍最高司令部内部の庶務全般の切り盛りに有能であること」

 以上の条件にぴったり当て嵌まったのが,実戦経験が殆どなく,事務関係の職務でキャリアを積み重ねてきたカイテルだった.

 ヒトラーのカイテル評;
「映画館のドアマン程度の器量しかない男」

 Laka(i召使,従僕)+Keitelであだ名がラカイテル.


 【質問】
 長いナイフの夜で粛された突撃隊のレームは,本当にアッー!だったんですか?
 粛正の為の冤罪とかじゃなくて.

 【回答】
 レームは,自分が同性愛者であることをほとんど隠そうとせず,ナチ内部では有名だった.
 彼以外にも何人か,SAの幹部には何人か同性愛者がいた.
 その一人のエドムント・ハイネスは粛清当日,愛人の男性とベッドにいたところを逮捕されたといわれている.
 ただしハイネス逮捕時の話は,ヒトラー専用車の運転手だったエーリヒ・ケンプカの戦後の証言でしか語られていないので,真偽ははっきりしない.

 なお,ゲルマン民族の純血と人口の増大を至上とするナチのポリシーでは,同性愛は死に値する犯罪だった.
 戦時中には多くの同性愛者が強制収容所に送られ,そこで死んでいる.
 ユダヤ人収容者は服に黄色いダビデの星が縫い付けられていたが,同性愛者の場合はピンクの三角だった.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ニュールンベルク裁判で死刑になったナチ哲学者のローゼンブルクって何した人ですか?
 死刑になるほどヤバイ事したんですか?哲学者なのに.

 【回答】
 ナチの政治家Alfred Rosenbergのこと?
 1941-45にかけて東部占領地域担当大臣で,ニュルンベルク裁判では当時の行いが捕虜・住民の殺害及び財産略奪にあたるとして有罪→死刑

 他に,アーリア人優越,他人種奴隷化,ユダヤ人絶滅を主張する"とんでも本"「20世紀の神話」などの著者でもあります.これはナチ党のユダヤ人迫害を合理化する中心的役割を果たしました.

 ニュルンベルク裁判当時,ヘルマン・ゲーリングが無罪になってもローゼンベルクは死刑!といわれていました.
 当然めでたく絞首刑.


◆◆◆◆ヒトラー関連

 【質問】
 ヒトラーとヒットラーって,どっちがドイツ語の発音に近いんですか?


戦争は1975年に起こった

 【回答】
 どっちもどっち.
 ドイツ語は英語なんかと比べると子音が強い.
 Hitlerの発音の際,英語だとTとLが続いてると,どっちか消えたりするんだが,ドイツ語はちゃんと発音するせいで,Hiの後に若干の間が出来る(舌を動かしてる間ね).
 英語圏の人間はHit+lerで発音するんで完全ヒットラーだが,ドイツ語ではヒトラーとヒットラーの中間,かな?
 吃音までいかないが,若干の間があるから.

世界史板
青文字:加筆改修部分


 【質問】

[quote]

[オスロ 21日 ロイター] 
 ノルウェー北部にある戦争博物館の館長が21日,第2次世界大戦中にヒトラーが描いたとみられる漫画を発見したと述べた.
 同館長はこの漫画について,ドイツのオークションで約300ドル(約3万2000円)で落札した「A・ヒトラー」の署名入り絵画の中から見つけたとしているが,第三者による確認はまだ行われていない.

 漫画は1937年のディズニー映画「白雪姫」に登場する小人が3色で描かれたものと,同じくディズニー映画のキャラクター「ピノキオ」のスケッチ.
 小人の漫画には「A・H」のイニシャルが書かれているが,ピノキオの方には書かれていないという.
 同館長はロイターの取材に対し
「私はこれらの絵をヒトラーが描いたと100%信じている.
 もし誰かが偽物を作ろうとしたなら,絶対に見つからないかもしれない絵の後ろには隠さないだろう」
と話している.

[/quote]

Did Adolf Hitler draw Disney characters?

 結構上手いな.
 ヒトラーはもとは画家志望なんだっけ?

 【回答】
 小さい頃から画家志望だったが,基本的に都市の風景画とか印象画とかそういう方面が得意で,人物画とか抽象画は本人に描く気が無かったせいであんまり上手くなかった.

▼ それだけなら,自分の得意な絵をちょっと頑張ればウィーン美大にも受かってたはずだが,ヒトラーにとって不幸だったのは,ちょうどその頃の欧州画壇が印象派→抽象派表現主義への大転換の真っ直中だったという事.
「抽象画を描けてこそ一人前」
という風潮がまかり通っていたから,ヒトラーも2回受験して2回とも落とされてしまった.
 この時にもしヒトラーが抽象画を頑張って練習して,2回目(か3回目も受けて)に受かっていたら…というのは,「歴史のif」.

 NASDAPが政権取ってヒトラーが総統になった後は,
印象派の絵→買い上げたり所持していたら名乗り出るよう触れ回って保護,美術館等で展示
抽象派の絵→無理矢理接収して焼却処分

●近代以前の古典的なスタイルの美術作品(ロマン主義等)
→買い上げたり所持していたら名乗り出るよう触れ回って保護,美術館等で展示.

●それ以後の抽象的,表現主義的なスタイルの美術作品(ドイツ表現主義等)
→無理矢理接収して焼却処分.あるいは逆に一所に集め「退廃芸術展」なるものを行う.(侮辱的なキャプションを付けた上で嘲笑・罵倒する展示)▲

 因みに重度のディズニー・ヲタだったのは,ヒトラーよりもゲッベルス.

某板
&kozaru in FAQ BBS(訂正部分)


 【質問】
 アドルフ・ヒトラーはオーストリア生まれですが,ドイツ軍に志願してドイツ兵となりました.
 欧州では,このように他国の軍隊に志願できるんですか?
 それとも,オーストリアがゲルマン人が非常に多い国だったから,当時は入れてくれたんですか?

 【回答】
 19世紀前半以前の軍隊ならよくあることだった.
 たとえば大モルトケの父親はデンマーク軍に勤務し,モルトケ自身も短期間デンマークの士官だった.
 それ以前の18世紀の軍隊は,アメリカ独立戦争における英軍のドイツ人部隊のように,外国人で編成された部隊すらあった.
 フランス革命を契機として,19世紀後半になり国民国家という概念が確立するとともに,その国の国民で編成される国民軍と成っていった� �

 ヒトラーの場合は,

多民族国家であるオーストリア陸軍に入りたくなかったのでミュンヘンに移住
   ↓
度重なる出頭命令をシカトしてとうとう逮捕
   ↓
でもオーストリア軍の徴兵検査に不合格
   ↓
第一次大戦が始まったので,どうしても軍人として戦場に出たくて,バイエルン国王に「入れてください」と手紙を書く
   ↓
OKの返事をもらって(ドイツ帝国の一部である)バイエルン王国の連隊に入隊

という裏技を使ってる.

 この辺の経緯は,「やる夫がフューラーになるようです」の1〜2章あたりを読むのが手っ取り早いかも.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ヒトラーのWW1時の階級は伍長なの? 上等兵なの? 資料によって違うんだけど.

 【回答】
 ヒトラーのWW1時の階級は"Gefreiter"です.
 ゲフライターは米英では一応"Lance Corporal"に相当する階級とされています.
 これをどう訳すかと言う話になりますが,実はけっこう面倒です.
 これ,日本語への訳し方がモノによって伍長,兵長,上等兵とバラバラだったりします.

 ドイツ陸軍では兵の階級は(1943年以降)
Grenadier
→Obergrenadier
→Gefreiter
→Obergefreiter
→Stabsgefreiter
となってまして,例えばこれを日本軍の階級に当てはめて
二等兵
→一等兵
→上等兵
→伍長勤務上等兵
→本部勤務上等兵
と訳すか,翻訳してその意味に近いように
擲弾兵→
上級擲弾兵
→伍長
→上級伍長
→本部伍長
と訳すか,"ゲフライター"の解釈によって違ったり.

 伍長を下士官と解釈して"Unteroffizier"(下士官の最下級)を当てるか,逆にウンターオフィツィーアを� �語のSergeantと解釈してゲフライターには伍長(もしくは伍長補)を当てるか….
 なんにせよ,下士官に近いベテランと言う解釈には違いありませんが.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE in 軍事板

 〔ちなみに〕当時のナチのスローガンの一つに
「宰相が纏め,元帥が救い,兵卒により完成される」
とかいうのがあったと思います.
 宰相はビスマルク,元帥はおべっかでヒンデンブルク,兵卒はヒトラーですね.

 下士官への登用を頑なに拒否していたようですし,,,〔ここから判断するならば〕上等兵ですかね.

 でも,そしたら
「ボヘミアの伍長」でなくて「ボヘミアの上等兵」,
「伍長閣下」ではなくて「上等兵閣下」,,,
 しまりがないですね(笑)

笹山 in FAQ BBS

写真は第1次大戦当時のヒトラー


 【珍説】
 〔ヒトラーは〕勇敢な伝令兵で,勲章まで授けられているのだが,反面,態度がだらしなく,人望もなかったため,伍長どまりだったといわれている.

林信吾著『反戦軍事学』(朝日新聞社,2006/12/30),p.22

 【事実】

を見るに,この辺の記述は,ニュールンベルク裁判の証言に拠っているようですが,ヒトラー本人に昇進の意思がなかったと考えるほうが自然なようですね.

 態度がたらしなくて人望のない人が,政党の党首になれるとも思えませんし.

消印所沢 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」・改

 WWTでの一級鉄十字って普通は将校のみが対象だったと思うが,
 異例の功績を立てたとはいえ,態度のだらしない奴に,そんな勲章が授与されるのか?
 ホホイ語さんは単に「勲章」としか理解してないんだろうか.

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年03月30日 19:48:15

「週刊オブイェクト」コメント欄,2007年03月29日付


 【質問】
 第一次大戦中,ヒトラーがたった一人でフランス人十数人を捕虜にしたって本当?

 【回答】
 ジョン・トーランドの「アドルフ・ヒトラー」(集英社文庫,1990.4)によれば,捕虜にしたフランス兵は4名.
 移動中,塹壕の中にいる敵をみつけ,自分の背後に向かって大声でどなって仲間がいるように見せかけて投降させたとのこと.
 ヒトラーは伝令任務だったため,ピストルしか持っていなかったというから,度胸があったのは確かだ.

 ただし,この後ヒトラーがもらった一級鉄十字章はそれまでの功績に対してであって,この事件を対象としたものではない.
 なお,鉄十字章を渡したのは授与を推薦したグートマン大尉というユダヤ人だった.

 この他にヒトラーが授与された勲章類は以下のとおり.
二級鉄十字章,剣付三級戦功十字章,傑出した勇敢さに対して連隊感状 ,戦傷者勲章,三級服務勲章.


 【質問】
 ヒットラーが着けている勲章は,何と言う名前の勲章なのですか?
 旧ドイツで最も上位の物なのですか?

 【回答】
 ヒトラーが第1次大戦での戦功で得た勲章.
 以下引用.

 1918年6月,伍長勤務上等兵としてドイツ軍にいたヒトラーは,伝令の途中で見つけた四名のフランス兵をたった一人で捕虜にするという功績をあげた.
 これに対し,〔それまでの功績と合わせて〕同年8月,一級鉄十字章を授与されている.
 この勲章は当時最高位のものではなかったが,通常は士官に与えられ,兵卒や下士官に対する授与は異例のものであった.
 これより上位の勲章にはプル・ル・メリート勲章(通称ブルーマックス)などがある.

 ヒトラーは終生この勲章を誇りにしており,常に佩用していた.
 なおこの授与を推薦し,戦地で彼に渡したたヒトラーの上官は,皮肉なことにユダヤ人であった.

(ジョン・トーランド著「アドルフ・ヒトラー」第1巻,文春文庫)

 一級鉄十字章の他にヒトラーが佩用していた勲章には,黒色戦傷章があります.WW1で負傷したため授章したものです.
 普段は一級鉄十字章のみを佩用している場合が多いですが,公式の場ではナチス党員章と一級鉄十字章,黒色戦傷章の三つを左胸に佩用していました.

(名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

 ヒトラーが兵士として従軍した第一次世界大戦では,ドイツ帝国(の中のプロイセン王国)のプール・ル・メリート勲章が最高位.
 ヒトラーが総統として軍を指揮した第二次世界大戦では騎士十字章が最高位.
 ただし戦争の進展と共に柏葉付,剣付などさらに上位の騎士十字章が制定され,その最高位はダイヤモンド剣付黄金柏葉騎士十字章だった.
 これをただ一人受賞したのがJu-87(シュツーカ)で戦車から戦艦まで撃破したスーパーエースのハンス・ウルリッヒ・ルーデル.

 なおプール・ル・メリートは将校のみの授与だったが,騎士十字章は下士官や兵卒に対しても与えられている.


 【質問】
 ヒトラーはなぜ,四角いちょび髭を生やしていましたか?

 【回答】
 ヒトラーはWW1の戦中はいわゆるカイゼル髭を生やしていました.
 彼は,敗戦後も軍の情報関係の仕事を続け,激増した新政党の調査を担当していました.

 ある日,「ドイツ労働者党」(DAP)の集会に参加,調査をおこなっていたとき,経済学者のゴットフリート・フェーダーの演説に立ち会いました.
 彼は"ちょび髭"を生やしていたのですが,その小さな髭は,彼がしゃべるたびに,形を変えてまるで生き物のように動いているように見えたそうです.
 それを見ていたヒトラーは,小さい髭のカッコよさにあこがれ,それまで生やしていた大きな口髭を剃ってちょび髭にしました.
 それ以来,ちょび髭はヒトラーのトレードマークになったというわけです.

 これを機に,彼はDAPに入党して政治家への道を歩むのですが,これはまた別の話.

(名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE)

ヒゲなしヒトラーの図
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ヒトラーの,あのテカテカ頭はいったいどんな整髪料を使っていたんですか?
 もしくは当時の一般的な整髪料はなんですか?

 【回答】
 ヒトラーがつけていたのはポマードでした.

 ナチス(というかドイツ人は)はさっぱりとした短髪が好みのようで,当時のニュース映画や戦争記録を見ても,みんなかなりの短髪をぴっちりポマードで整髪してます.
 軍からは戦場でもポマードが配給されるくらい,ドイツでは一般的な整髪料でした.

 余談ですが,今でもドイツ人はさっぱり短髪が好みのようで,ニュースなんかよく観察すると,髪の短い人が多いですよ.
 民族性ですかね.

世界史板

髪型をイメチェンしたヒトラーの図
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ヒトラーおじさんは身長,どんくらいあったの?
 映画『ヒトラー最期の13日間』では,やけにチビだったように見えるけど.

 【回答】
 173センチ.
 当時のドイツ人の基準からみて,極端に小柄というわけではない.
 ヒトラーの政権掌握後に兵役年齢に達したドイツ人は,第一次大戦中〜終戦直後の,栄養状態が最悪だった頃に生まれ育った若者だった.
 その為,我々がイメージするほどに平均身長が高くなかったりする.
(それでも当時の日本人よりは高かったが)

 ギュンシェみたいに,ヒトラーの副官に任じられるようなSS将校は,エリート中のエリートだから,成績の他にアーリア人的容貌や身長,血統も考慮して選ばれている.
 だから長身の奴も多かった.

 ちなみにヒトラーの側近で,一番背が低かったのは党報道全国指導者のマックス・アマン.
 写真で見るとヒトラーの肩の高さしかない.

 ヒトラーが小柄というイメージは,チャップリンの映画『独裁者』によって定着したとも言われる.
 しかしこれは逸話のようだ.
 事実,『独裁者』での,ヒトラーがモデルの独裁者は基地外だが,チビではない.
 海外の映画でも,「ヒトラーが小さい」というのはちょっとない.
 明らかに小男として描かれ� ��いるのは,日本の『アニメトラップ一家物語』だな,
 将軍たちのヘソくらいの身長しかない.

青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ヒトラーが持っていた政治権限について知りたいのですが,彼はどれくらい独裁的な政治を行う事が出来たのでしょうか?
 例えば,立法権についてですが,自分の好きな法律を作る事とか出来たのですか?
 他の閣僚の賛同を得る必要が有ったのでしょうか?

 【回答】
 突撃隊の粛清以降は,国内に競争相手はいなくなり,あらゆる重大問題は,ヒトラーだけが裁決を行ない,大臣は任命しても閣議の召集は余り行なっていません.
 嘘か誠かは分りかねますが,第二次大戦勃発を大臣がラジオで知ったという逸話が有る位です.

世界史板

写真は映画『To be?, or Not to Be?』より


 【質問】
 「ヒトラーは政治家としては優れていた」といいますが,実際優れていたのでしょうか?

 【回答】
 ぶっちゃけ優れちゃいない.

 たとえば財政上の解決にしても,短期の国債を乱発して銀行に引き受けさせ,帳簿に現れない予算をひねり出す.インフレは国民生活に対する様々な統制でムリヤリ抑える.
 都合の悪いことは報道管制で全部秘密.
 それらすべては親衛隊の強権的な武力で裏打ち.
 最終的にツケが回ってきたモノ不足や財源の欠乏などは…戦争起こして占領地からの収奪でまかなう(笑).

 そりゃ,こんなことすれば,どんな国でも一時的には収まるだろう.

 しかしこのシステムを継続するには,永久に新しい収奪先を手に入れなきゃいかん.
 ヒトラーの性格上,会議でアドリブかまして予算や資源を配りやすいから,システムを変えるとも思えない.
 つま� ��破滅は確実に迫っていたわけだ.

 例えば金正日が広範囲な植民地を獲得して,そこから資源や資財を吸い上げる形で,党や北朝鮮本国の人民の生活を保障したとして,果たしてそれは優れた政治家だと言えるだろうか?

 なお,A・シュペーアの分析によると,ヒトラーの仕事のスタイルはボヘミアン風で,一つのことを決定するのに,長い時間無為な時間を過ごして,そこからひらめきを出す,芸術家タイプだったとのこと.
 戦争が始まって,自分の手にありとあらゆる権限を置いて,代理人も立てなくなってからは多忙を極め,その結果そういうスタイルがとれなくなり,急激に擦り切れていったらしい.

 あと,意外なことにオカルト趣味はあまりなく,ヒムラーのオカルト趣味を内輪ではバカにしていたら� �い.


 【質問】
 大戦勃発前の,ヒトラー政権の財政について教えられたし.

 【回答】
 Hitlerが政権を取った時,予算や国債発行に関する裁量権は確保しますが,未だWeimarの残滓があって,国債や中央銀行の独立性を侵害してまで,我を押し通すことは出来ませんでした.

 1933年6月と9月に「失業減少に関する法律」が公布されます.
 これは財政支出によって事業を行い,結婚によって女性を家庭に復帰させ,その空いたポストに失業者の男性を押し込むことで失業率を下げようというものでした.

 この計画に必要な金額は,1933年半ばから2年半で50億マルクとされました.
 これは当時の国民総生産の9%にも上ります.

 ところが,この計画を実行するのに,国は30億マルクしか手当出� �ません.
 しかも,このうち19億マルクは,公共事業の受注を受けた土木業者が手形を振り出し,発注者の裏書きを受けて銀行に割り引かせて請求代金を回収し,銀行は手形を中央銀行に持ち込んで再割引すると言うやり方で対応しています.
 よって,国が支出したのは11億マルク…なんか詐欺っぽい.

 残り20億マルクは鉄道会社や自動車会社での政府機関発注の仕事ですが,12億マルク分は短期金融でファイナンスされています.

 また,アウトバーン建設についても,本格化するのは1936年以降で,1933年に整備を打ち上げても,この投資額は1933年度は300万マルクにしかなりませんでした.
 結局,Hitlerの経済政策は多分に,景気の上昇局面に当たったから上手く行っている様に見えると言う程度のものだっ� ��りします.
 まぁ,つまりは宣伝上手だったのもありますが.

 この年以降,今まで財政均衡していたのが破れていきます.

 しかし,一番費用が掛かったのは,再軍備による支出でした.
 アウトバーン投資は,1939年9月まで累計で55億マルクだったのですが,再軍備費用は累計で610億マルクに達しています.
 このうちの120億マルクが,Mefo手形と言うものでファイナンスされています.
 これは1934年に,先述の雇用創出手形の振出額を既に上回っていたり.

 このMefo手形と言う代物.
 国が軍事支出と財政赤字を隠蔽する為に開発したもので,Mefoと言うのは,「冶金研究有限会社」と言う一種のダミー会社です.
 これは,KruppやSiemensなどを中心とする軍需企業4社を株主とした資本金100万マル� �の会社で,1933年5月に設立されました.
 軍需産業は国から発注を受けると,手形を振り出します.
 この手形の引受先が「冶金研究有限会社」だった訳です.
 この会社が引き受けた手形には政府保証が付き,中央銀行によって他の商業手形と同様の再割引が行われました.
 この手形の期限は3ヶ月ですが,5年間を限度に3ヶ月ごとの再延長が可能でした.

 こうして商業手形の扱いを受けたMefo手形は,国債とは別に割引を受けることが出来,市中銀行の単名手形などの形でも市場で流通していました.
 1938年3月末でも,120億マルクのMefo手形のうち,約半分は市場で流通していたと言います.

 当然,こうした手形の形で発行された金額は,予算書に現れず,中央銀行の貸借対照表にも割引商業手形として 起債されるだけで,軍事支出を隠すことになります.
 そして,この軍事支出は,武器や自動車,艦船,航空機産業に回り,これらの業界を潤すと共に,二義的にドイツ経済を活性化させることとなります.
 ちなみに,日本の大蔵省理財局は,1936年の段階で,Mefo手形の存在を喝破していたりするのが面白かったり.

 元々,この制度を考え出したのはH. G. Hjalmar Schachtでした.
 彼は,
「中央銀行によってこの手形を割り引かせることが,つまりは紙幣の流通量を増大させることになり,通貨の安定性が脅かされることとなる.
 そして,5年の猶予期間が終われば,莫大な金額の償還が必要となる為,必然的に軍備に回す金が減り,軍備増強に歯止めが掛かる」
と考えていたようです.

 しかし,1938年4月以降はMefo手形の代わりに国庫債券が発行され,彼の抵抗は蟷螂の斧になってしまった訳です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in mixi,2007年03月14日21:13
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ヒトラーは原稿とか無しで2時間くらい演説ができたっていうのは本当?

 【回答】
 その話が本当かどうか知らんが,戦後米陸軍情報部がヒトラーについて調査したことがある.
 それによれば,頭脳明晰判断能力優等,記憶力は信じがたいほど高かったそうだ.実際独逸の将軍連が驚くほどの莫大な知識を持ち合わせていた.
 それに映像を見る限り,原稿なしで演説している.
 さらに精神状態は健康そのもの,異常は全くみられないという結果が出ている.

 ヒトラーを狂人に仕立てた歴史家は余り信用しない方がいい.

 ところで自分の体験からすると,キチンと予習する時間さえあれば,実際,2時間話すのは難しいことではないと思う.
 それこそ最初は,逐一話すことを組み立て,草稿並のノートが必要だが,2,3回もやると,ちょっとした資料の用意があれば� ��1時間半の間を持たせることは難しくはないと思えるようになった.
 回数を重ねるほど,1時間半では足りない,2時間くらいは話せる.そう思えるようになっていった.
 恐らく,もう少し経験を積めば,資料なしでも2時間ぶっ続けで話せるくらいになれただろう.
 要は事前の準備と場数を踏めば,長時間話し続けることは可能だ.

 ただし,内容の質が伴っているかは別問題.
 人を魅了するだけの演説をやるには,明らかに別の才能が必要だと思う.
 さらに,ぶっつけでやれと言われれば,それはかなり無理.
 ぶっつけでそれが出来るとしたら,それはかなり特異な才能.

演説台に立つヒトラー
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 ドイツ第三帝国総統という名の独裁者になったアドルフ・ヒトラーですが,あの凄まじい演説の能力はどうやって徹底的に能力を磨いたのでしょうか?

 フランスの英雄,ナポレオン・ボナパルトはほぼ確実に"天賦の才"があったのでしょうけど,古代ローマ史におけるユリウス・カエサルなどに関する書物を読んで,演説やカリスマ性などを得たらしいのですが,アドルフ・ヒトラーの場合はどうなのでしょうか?
 ぶっつけ本番で,たまたまビヤホールにて演説をしてみたら,当時のドイツ人達に物凄く受けて大喝采.
 あとはその天賦の才を駆使しただけなのでしょうか?

 それとも帝政ドイツ陸軍除隊後に政治の世界に目覚めて,天賦の才もあったが,ちゃんと発声練習からあの当時の記録映像のフィルムにも記録されている身振り・手振りなどを,俳優や舞台の役者さん達から教えを乞うたのでしょうか?
 あとナポレオンと同じ様に本を読みふけって会得したのでしょうか?

 第一次世界大戦時のドイツ陸軍所属だった時のヒトラーと,ドイツ軍除隊後に政界に登場した時のヒトラーがあまりにも当時の周囲の人物達の証言や記録と調べれば調べるほど違いすぎて,
「本当に同一人物か?・・・・・.」
と思うくらいに,あまりにも別人の如く様変わりして,自分でもとても不思議に思ったので・・・・・.

顕家,2009年11月29日 19:53

 【回答】
 ヒトラーについては,ドイツ軍所属以前にウィーンで絵描きやってた頃のほうが,政治的な素養には影響してるかと.
 おおむねこの時代に,ウィーンで見聞きした事やら読んだ本が,思想的には基本みたいだし.


青年ヒトラー (平凡社新書) (新書)大澤 武男 (著)

緑川だむ,2009年11月29日 21:12

 ヒトラーは1918年に戦争が終わってしばらく,連隊の職場委員をやってます.
 その後も除隊せず,軍命令で政治工作員やってたようです.
 NSDAPに入ったのも最初は,正式の命令で内調が目的でした.
 工作員としてはこれまた官費で,ミュンヘン大学の政治学セミナーを受けさせてもらったりしてますし,当時から弁舌さわやかな要員という評判が立ってました.

 ウィーンの画家時代は,たぶんその仕事柄そんな才能については,本人も自覚してなかったんじゃないですかね.
 入隊してから存外こいつは社交性のある愉快な奴だということになったんじゃないかと.
 よくいると思いますよ,こういう人って.

ゆずこせう,2009年12月07日 10:47

以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ヒトラーは兵器一つ一つにコメントしたと聞きましたが,それはどのようなモノだったのでしょうか?

 【回答】
「戦車はもっと大きく!
 装甲厚く強力な主砲を!
 電動モーター?ナイスじゃないか博士!

 ジェットエンジンは爆撃機に!
 戦闘機!?
 レプシロで十分だそんなもの!

 さっき見せてもらったA-4いいね!
 ただちに兵器として採用し,月産2000発を目指すように!
 これは他の兵器より優先する!

 ついでに高圧ポンプ砲も開発を急げ!
 カレー海岸に並べてロンドン砲撃だ! 」

……といった感じ.

 意外と的を射た判断も多かった.
 特に戦車開発の前期は,かなりの明断.
 普通の国なら硬直した思考や人事のしがらみに埋もれて終わりだったろうものに鋭く目をつけたのは,ヒトラーの英断だし,それを可能にしたのは独裁政治のフットワークの軽さ.
 ただし,それらがデメリットを生んだ事例も当然あるというだけで.

軍事板
青文字:加筆改修部分

▼「弾頭質量を10倍にした上で,コンクリートの地下サイロから発射するようにしようぜ!」
とも言ってます(笑)
 通常弾頭ではありますが,IRBMの先取りをやりたかったらしいです.

kz78 in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年04月13日 02:58


誰がヒトラーを殺そうとした?

 【質問】
 ヒトラー自らデザインしたというフォルクスワーゲンって,完全オリジナル?

 【回答】
 1933年,ベルリンでオートショーが開催された.
 これには,その年の1月に政権を獲得したHitlerがやって来た.

 彼は他の車には目もくれず,真っ直ぐにタトラのスタンドに向かった.
 そこで,彼は主任設計者のHans Ledwinkaに出会い,彼が遊説を繰り広げた際,タトラ・ツインという車で100万キロメートルも走り回ったことを話したという.

 そして彼は,Ledwinkaの開発している空冷V8RR駆動の新型タトラについて,熱心に質問し,その夜,Ledwinkaは再度Hitlerに呼ばれ,10時過ぎまで,新型車に関する説明を求められた.

 最後に別れる時,Hitlerはドイツが生産する新しい国産車は,タトラのような強い空冷にすべきだ,と言ったと言う.

 Porscheの国民車構想の最初の基本設計は1933年暮れ,次の詳細な提言は,1934年1月に行われ,その後のPorsche-Hitler会談で,Volkswagenの誕生につながっていくのであるが,Volkswagenの試作車が1938年のWolfsburg工場起工式で,Hitlerの横に置かれた時,Porscheの下には,タトラ社からの10項目に渡るパテント侵害の通告が来ていた.
 それには,シャーシの構造,トランスミッションのギアボックスレイアウト,冷却空気のダクト方式などなどがそのままそっくり取り入れられていた.

 その後のチェコ併合で,タトラの訴えはうやむやになりましたが.

(眠い人 ◆gQikaJHtf2)


 【質問】
 ヒトラーの,画家としての腕前は?

 【回答】
 建物を描くのは上手かったが,人物描写が下手だったとか.
 以下引用.

 ここからまた場所を移して,今度は何気ない建物の前に集合.
 ここはなんとヒトラーが画家を目指していた時に,小遣い稼ぎの絵葉書の題材として書いた建物でした.
 ガイドの兄ちゃんはそのヒトラーが書いた絵葉書のコピーを見せてくれたのですが,たしかに色使いといい建物の描写といい,なかなかの腕前です.

 ところがヒトラーの問題は,建物を書くのはうまいのだが人物画が下手,というところにあったようで,これから政治のキャリアを目指していくようになったみたいですな.

「地政学を英国で学ぶ」,2005-04-26-07:25

 余談ながら,芸術家としての側面では,こんなエピソードもヒトラーにはある.

 ここ〔国立劇場〕でヒトラーはワーグナーのオペラを好んで聞いていたそうなのですが,なんせワーグナーのオペラは長いことで有名.
 「ジークフリート」は六時間あるのですが,これをつれてきた幹部たちと一緒に観ていたときに,ある一人の幹部が居眠りをしていたのを見つけて大激怒.
 これ以降は,つれてきた幹部全員を立たせて観るようになったらしいのです.
 しかし六時間も立ちっぱなしというのは,ちょっとつらい.

 ヒトラーも酷なことをするもんですな.


 【質問】
 ヒトラー時代のドイツって第三帝国とか自称してましたよね.
 通貨もたしかライヒ・マルク(帝国マルク)ですし.
 でも既にヒトラー時代には皇帝いませんでしたよね?
 「帝国」って何か変じゃないですか?

 【回答】
 ドイツ語のReichには「帝国」の他「領域」,「界」という意味もある.
 ここでいうReichとは(ドイツ人の)統一国家というところ.
 旧帝政以前のドイツの諸国はStaat(=State,日本語ではしばしば「邦」と訳される)と呼ばれた.
 フランスをドイツ語では今でもFrankreich(フランク人の国)というしオーストリアは今でもOesterreich(東方の国)である.

 なおヒトラーが政権をとるまでのワイマール共和制時代のドイツ軍はReichswehr(国軍)と呼ばれた.
 Wehrmacht(国防軍)と改称されたのはヒトラー以後.

 もうひとつ,第三帝国は神聖ローマ帝国,ホーエンツォレルン王朝ドイツ帝国につづく三つ目のドイツ人国家というほどの意味で,正式の国名ではない.


 【質問】
 ヒトラーの「威嚇外交」ってのを詳しく教えてくれ!
 レジュメには,「近隣の小国に対する拡張」としか書かれていない.
 このままでは追試がヤバいorz

 【回答】
 威嚇外交;武力を中心とする国力を持って相手の国・勢力に対して強硬に自国の主張を押しつけようとすること.

 ヒトラーの威嚇外交としては,
1.ラインラント進駐
2.オーストリア併合
3.ズデーテンラントの割譲要求
4.ミュンヘン会談
5.チェコスロヴァキア併合
6.ポーランド回廊の割譲要求
がある.

 このうち,ラインラント進駐以前の政策は,(再軍備宣言など)は,どちらかといえばドイツの内政に関わる問題である.
 もちろん,ヴェルサイユ=ロカルノ条約違反であるため,外交問題の側面もあるが,やはり「ドイツの内政」の面が強い.
 よって,外交とは考えない.

 また,ラインラント進駐は,ドイツは軍備が弱く,威嚇にはあたらないの� �もしれないが,ドイツの実力を水増しして見せていたのと,「戦争になりますよ」という威嚇の面があるので威嚇外交と言えよう.

世界史板


 【質問】
 ヒトラーが取った外交戦略はどのようなものだったか?

 【回答】
 彼が取った「強行突破」戦略は四つの段階に分けられる.

1.ヴェルサイユ条約体制の破棄
 ・1933年10月の国際連盟の場において,フランスが兵力の削減に消極的だと,フランスに責任転嫁をした上で,国際連盟の軍縮会議から脱退し,1934年には,ポーランドと10年の不可侵条約を結んだ.
 これはフランスがポーランドや東欧の小国軍(チェコ・ルーマニア・ユーゴ)の小協商推進に対抗するものであった.

 ・英仏は,ヒトラーの活動に対応すべく,イタリア・ストレーザに集まったが,ヒトラーは三国が集結する前に,イギリスに海軍条約の交渉を申し出,イギリスはこれに飛びついたので,ストレーザ会議からは,なんら建設的な見解が出ることはなかった.

 ・1936年3月に,ヨーロッパがエチオピア問題に関心を集めている隙に,ヒトラーはラインラントへ進駐し,実質上ロカルノ条約を破棄した.
 そして,この理由を「フランスとソ連が協調したためである」と述べた.

 以下,ナイ教授の文章を引用

「彼によると,フランスがソ連と協調路線をとろうとしたことで,ロカルノ条約は既に破綻していた.
 他のヨーロッパ諸国がヴェルサイユ条約の改正に関する見解を受け入れるなら,国際連盟に復帰するかもしれない,とヒトラーはほのめかした.
 これは西洋民主主義の罪悪感と不安感に働きかける,巧みな戦術だったのである」

2.近隣の小国に対するヒトラーの拡張

 まず,彼は1940年までに戦争準備を整えることを目標に,1936年に4ヵ年の経済計画を立て,イタリアと枢軸同盟を,日本と防共協定を調印した.

 また,スペインのファシスト,フランシスコ・フランコに軍隊や爆撃機を送り,ポルチェヴィズムに対する,西洋防衛の一端であると正当化.
 1937年には,ゲルニカ爆撃を行い,スペインをドイツ軍事力の実験場とした.
 これは国際的な非難を浴びたにも関わらず,英仏米は,共和国の愛国者たちを支援することを,ほとんどしなかった.

 オーストリアでは,シュシュニック首相が,ヒトラーが強要する前に,国民が反対の意思を表すのを期待し,オーストリアがドイツと統一すべきかについて,国民投票を呼びかけたが,ヒトラーはこれに介入し,ウィーンに侵攻,ここにオーストリアの独立は終わった.

 チェコスロバキアには,ズデーデンラントにいる,300万人のドイツ人の民族自決問題を持ち出して,圧力を掛けた.
 ここはチェコスロバキアにとって,潜在的にドイツの攻撃を防ぐ拠点であったが,ヒトラーは,第一次世界大戦後の処分は民族自決の侵害であり,西洋諸国の背信行為だと論じ,この地方をチェコからドイツに割譲すべきであると主張した.
 チェコ側はこれに対して,予備軍の一部を動員したが,これがヒトラーを激怒させ,チェコ侵攻に踏み切らせた.
 これに対して,イギリスのチェンバレンは三度ドイツを訪れた.

 以下ナイ教授の文章を引用.

「チェンバレンは,チェコスロヴァキアは遠隔であるため,そしてイギリスは大陸に兵力を持っていないため,イギリスがチェコスロヴァキアを防衛するのは不可能だと考えていた.
 さらに重要なことに,彼はチェコスロヴァキアが戦争に値するとは思っていなかったし,イギリスに戦争の準備がないことも知っていた,
 ゲルニカ爆撃が示したように空軍力がますます重要になってきており,空爆に対する恐怖が高まっていた.イギリスの防空・レーダー体制が航空戦に充分でないことを,チェンバレンは認識していたのである .
 こうした理由から,チェンバレンは1938年9月にミュンヘンでヒトラーと会談し,もしヒトラーがチェコスロヴァキアの残りの地方に手を出さないことを約束するならばと,同国を分割してズデーデンランドをドイツに割譲することに同意した.
 (中略)
 わずか6ヶ月後の1939年3月に,ドイツ軍はチェコスロヴァキアの残りになだれ込み,首都プラハを制圧した」

 これに衝撃を受けたイギリスは,次はポーランドを狙うのではないかと認識していた.
 ここにも,ドイツ系住民がいたのである.
 ここでも,ヒトラーは同じ手を使った

 以下,ナイ教授の文章を引用.

「ドイツ系移民がこの地域に含まれているのは民族自決の侵害であり,ヴェルサイユ条約の背信行為の更なる好例だと彼は主張した.
 今回はポーランド防衛を保証することで,英仏はヒトラーを抑止しようとした.
 ここでヒトラーは,外交上のクーデターをまんまとやってのけた.西洋をポルシェヴィズムから守ると主張していたにも関わらず,1939年8月に彼は突如としてスターリンと独ソ不可侵条約を締結したのである,
 この条約のおかげで,ヒトラーは西部で好きなことをするフリーハンドを得た」

 これは,ポーランドを分割するための,秘密条約も含まれていた.

3.ヨーロッパ大陸での支配権確立

 ヒトラーがポーランドに侵攻した後は「奇妙な戦争」と呼ばれる時期があり,彼は,イギリスが和平を求めてくることに期待した――なんか,第一次大戦のヴィルヘルム二世みたいだな――が,イギリスがノルウェーに上陸することを恐れ,機先を制するためノルウェーに侵攻した.
 続いて,オランダ・ベルギー・フランスに対して電撃戦を仕掛け,マジノ線を迂回してアルデンヌの森を戦車で突破し,英仏の虚をついた.
 イギリス軍はダンケルクに追い詰められ,装備を捨ててイギリス本土に退却した.
 こうして,彼は1940年に欧州の派遣を握ることになった.

4.全面戦争への道

 ヒトラーははじめから,東進し,ソ連と戦争するつもりであったが,それにはイギリスが邪魔であったので,二正面作戦を避けるために,イギリスを片付けたいと思った.
 しかし,ドーバー海峡での制空権を取るためのBOBで敗北し,制空権を獲得できなかった
 ここで,ヒトラーは難題に直面することになる.

 以下ナイ教授の文章を引用.

「制空権を獲得しそこなったヒトラーは,難題に直面した.
 ソ連の侵攻計画を延期すべきであろうか?
 たとえイギリスを降伏させられなくとも,ソ連を攻撃しよう,とヒトラーは決意した.というのも,スターリンはたやすく打ち破れるし,その後再びイギリスを相手にすればよい,と彼は考えていたからである.
 さらに,イギリスからソ連との潜在的な同盟の可能性を奪うことにもなるであろう.
 1941年6月にヒトラーはソ連に侵攻したが,これは大きな誤りであった.
 1941年12月に日本軍が真珠湾を攻撃した後,彼はもう1つの誤りを犯した.アメリカに宣戦布告したのである.
 恐らくヒトラーは日本を戦争に組み込み続けようとしてそうしたのであろう.
 彼は日本に独ソ戦に参戦するよう に促してきたし,機会のあるごとにアメリカ船舶に対し,Uボート(ドイツの潜水艦)作戦を展開していた.
 このようにして彼は世界戦争に向かい,その帰結として,第三帝国は崩壊するのである」

 詳しくは,ジョゼフ・S・ナイ教授「国際紛争」(有斐閣,2005.4)第4章を参照されたし.

 ただし,ドイツがアメリカに宣戦布告したのは,もはやアメリカとドイツが実質的に戦争状態にあったからである,という見方もある.
 以下引用.

「すでに,英ソ二正面作戦に陥ったヒトラーは,対米中立政策を堅持し,忍の一字に徹して米国の挑発をかわしていたが(米艦攻撃の責任者を極刑に処し,これを公表したと言う.
 このような米国の政策が続いていけば,いずれその機は熟し,米独戦争となるのは時間の問題であった.
 ヒトラーが日本の真珠湾攻撃直後,条約上の参戦義務がないにも関わらず,対米宣戦したのは,この流れの行き着くところだったのである」

 「真珠湾への道」(大杉一雄著,講談社,2003.7)P.336より抜粋.

 ただ

>米艦攻撃の責任者を極刑に処し,これを公表したと言う.

に関しては,ソースがないので,どなたか知ってる方はプリーズ.

ますたーあじあ in mixi


 【質問】
 『サザエさんうちあけ話』で長谷川町子姉妹は,母親に「ヒットラー」とあだ名を付けた(戦後に「ワンマン」と改名)とありますが,戦前の日本でもヒットラーは独裁的・強権的なイメージが強かったのでしょうか?
 また,ナチスへのイメージもどのようなものだったのですか?

 【回答】
 ヒトラーが首相と大統領を兼任したときから独裁者という認識はあった.
 ただ当時は,独裁者=悪というイメージではない.
 また,ナチスドイツへのイメージは時期によって異なる.
 1930年代前半には,ナチスやヒトラーへの批判記事が日本の新聞に載っている.
 ベルリンオリンピックの前後から親ヒトラー的な報道が増え,米英への反発から日独の軍事同盟を望む世論が沸いた.
� �その後,ノモンハン事件の最中に独ソ不可侵条約が結ばれたことにより,ヒトラーおよびナチスドイツへの不信感が広まった.
 だがポーランド戦の勝利以降は,日本国内の政治家への不信感とあいまって,ヒトラーおよびナチスへ憧れともいえるイメージを持った.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
 ヒトラーは親日家.

 【事実】
 へぇ,親日家なのにバルバロッサ作戦のことは日本側に秘匿してましたねぇ.
 総統指令24号で総統自身触れられてますよぉ.
 あ,そういや独ソ不可侵条約なんて日独防協結んだ後ですよねぇ.

 また例えば,……

[quote]

 もし白色人種の国々が結束してことに当たっておれば,極東を手に入れることは不可能ではなかった.
 その場合は日本がこれほどのさばることもなかったはずだ.
 日本と言う国にはナチ党式の革命の必要はない.
 日本は西欧からの余計な影響を排除しさえすれば,国内の社会問題の発生など考えないですむ国なのだ.
 ある工場が国営か民営かという問いは,彼らにとっては単に形式的なものでしかない.
 あの国には小規模な土地所有者たちばかりがいて,大地主階級は存在しない.
 中産階級が国民の中心なのだ.
 もし日本に社会問題が発生するとすれば,それは国が莫大な富を手に入れた時だろう.
 大島(浩駐独大使)は,ドイツが征服しようとしているロシアが荒涼とした土地だったことは我々にとって幸運だったと考えているようだ.
 確かに日本が占領している南の群島の方が,ずっと温暖な気候に恵まれているからな.

 オランダにとっては,日本との通商条約を結んでおいた方が賢い選択だったろうな.
 ところがイギリスの圧力で,ここ数年は全く反対の路線をとってきたわけだ.シンガポールが陥落すれば,オランダはすぐにも日本との協定を結ぶだろう.
 占領地の島々では日本はドイツ人を雇用することになるだろう.
 我々は現地に住む同胞のおかげで,労せずしてそちら方面にコネを持てるようになるだろう.

[/quote]
―――『ヒトラーのテーブルトーク 1941-1944』(ヒュー・トレヴァー=ローパー編,草思社,1994.12)

 これで,「親日家」ねえ.

 そもそも,「有色人種は劣等民族」などと書く素敵な親日家もいたもんだ(笑)
 最近のリビジョニストは『我が闘争』すら読まないのかよ…

軍事板


 【質問】
 ヒトラーの戦略はどこで間違えたのでしょうか?
 1939年9月?
 1941年6月?

 【回答】
 略奪的な拡張主義政策が成功を収めていた,という点で言えば,1938年のミュンヘン会談の結果に便乗し,チェコを併合,ソロバキアを保護国にした時点までは彼の戦略は当たっていた,と言えるかもしれません.

 ただ一方で,参謀本部筋が常に,世界大戦の危機に警鐘を鳴らし,そうなったらドイツは必敗だと警告し続けていたことにも注目する必要はあるでしょう.

 そして,その参謀本部の警鐘・警告が現実のものとなったのが,ポーランド戦のわけです.
 当初,ヒトラーとその周辺は,ドイツ本土から東プロイセン間のポーランド領,いわゆる「ポーランド回廊」の割譲を迫ったわけですが,ポーランドはその要求を飲む気はさらさらなく,さすがに英仏もこれ以上の妥協と宥和は不可能という 態度に転じました.
 ヒトラーにしてみれば前年のミュンヘン会談の再現を狙ったこの要求は,結局,想定もしていなかった第2次世界大戦を引き起こすことになりました.

 ポーランド戦および西方戦役の成功は,飽くまでも作戦上の勝利でしかありません.
 西方戦役に勝利しても,英国は屈服させることはできず,手詰まり状態.
 その後,バルカン戦役,そして対ソ戦へと流れていきますが,これらも,後知恵でみれば戦力の過剰展開でしかありません.

 そもそも,ヒトラーの膨張主義的な政策が根本から間違っていたと言えるかも知れませんが,その膨張主義的な政策において決定的な誤りを犯したと言えるのは,やはり1939年ということになるでしょう.


 【質問】
 アドルフ・ヒトラーは単なる機会主義者であって,自ら戦争を欲したわけではないのでは?
 イギリスの歴史家,A.J.Pテイラーも,1924年にヒトラーが書いた『我が闘争』に書かれている漠然とした戦争計画は,フランスのルール地方占領に対する怒りに過ぎないと言っているが.

 【回答】
 A.J.Pテイラーは,いくつかの事実を無視しているといわざるを得ない.
 テイラーは,1928年の未公刊の本で,『我が闘争』での多くの議論を繰り返している.
 また,テイラーは「ホスバッハ覚え書き」を軽視しすぎていると,ナイ教授は指摘する.

 以下,ナイ教授の文章を引用.

「ヒトラーの副官であったホスバッハ(Hosshbach)大佐は1937年にベルリンの総統官邸で開かれた会議のメモを残しており,それによると,ヒトラーは機会を掴むことが重要であり,機会は東方で,オーストリアとチェコスロバキアで最初に訪れることを知っていた.
 テイラーはこの覚書の重要性を,これは公式の覚書ではないとして退けている,
 だが,テイラーの著作以来,新たな史料が付け加えられている.
 ヒトラーがしばしば[侵略計画の]予定と目標を語ったことが,明らかになっている.
 ホスバッハ覚書はヒトラーの行動を,おおまかに予言していたのである」

 詳しくは,ジョゼフ・S・ナイ教授「国際紛争」(有斐閣,2005.4)第4章を参照されたし.

ますたーあじあ in mixi


 【質問】
 ヒトラーが権力を掌握した時に,彼には戦争以外の選択肢はあったのか?

 【回答】
 四つの選択肢があったと,ナイ教授は指摘している.

 以下,ナイ教授の文章を引用.

「1933年にヒトラーが権力を掌握したとき,ヒトラーには4つの選択肢があったが,かれはそのうち三つを拒否した.
 ドイツの弱体化した国際的地位を受け入れて,彼は屈服を選ぶこともできた.
 彼は(第二次世界大戦後の日本のように)経済成長を通じて拡張を図ることもできたし,工業的拡張を通じてドイツの国際的影響力を高めることもできた.
 彼は目標をヴェルサイユ条約の改定と,ドイツが1918年に失った領土の一部回復に限定することもできた.
 ドイツ軍に第一次世界大戦の全ての責任を押し付けた不正に,1930年までに西洋民主主義諸国は敏感になっていた,
 しかし,ヒトラーは上に述べた3つの戦略を拒否し,強行突破を選んだのである」

というわけで,彼は規模はともかく「戦争ありき」ではあったのだろう.

 ただ,そのきっかけを与えたのは,チェンバレンではなく,フランスのルール地方占領かもしれない.

 詳しくは,ジョゼフ・S・ナイ教授「国際紛争」(有斐閣,2005.4)第4章を参照されたし.

ますたーあじあ in mixi


 【質問】
 どうしてヒトラーは大統領首相(総統)に選ばれたんですか?
 国民が選挙で選んだんじゃないんですか?

 【回答】
 当時のドイツは議会政治が機能してなくて,ヒンデンブルクと取り巻きが非常大権で,勝手に首相を選んでた.
 そして,次々と首相の首をすげかえたが,どいつに任せても政権運営がうまくいかなかったため,自前の首相候補がいなくなり,やむなく反共で保守派でも受け入れられるヒトラーを首相にした.
(ヒンデンブルグがずっと渋っていたから,なかなか首相になれなかった,というのが実情)
 当時のナチスは議会第一党だったけど,国民の票の力で首相になれたわけではない.

 大統領職を兼務して総統になったのは,国民投票で� ��民の支持を得たからだけどね.
 ドイツ国民のほとんどは,閉塞的状況下で機能しない民主主義体制に愛想をつかしていて,強力なリーダーシップを取れる政治体制を求めていた.
 ヒトラーはそういう時代背景に完全に合致していたし,国民も嫌々ではなく圧倒的な支持を与えて,彼を大統領に選出した.

 ただし,ちょいと細かいところだが,国民投票は総統になった後に行われた.
 要は追認.

首相…ヒンデンブルブの任命(33年1月)

大統領…ヒンデンブルグの死去に伴い引き継ぐ(34年8月2日)

 そしてこの後(8月19日)に国民投票が行われるんだが,既に法律上ではヒトラーは大統領に就任しているので,複数人が立候補する大統領選ではなく,その手続きを信任するか否かの国民投票になった.
 そしてその国民投票では,9割近い支持を得た.

 つまり,独裁・強権政治こそが国民が望んだものなんだよ.
 完全比例代表制のせいで単独過半数を取れる政党が現れず,大恐慌以後の経済混乱に対応するためには一貫した政策の実施が必要なのに,内閣はすぐに閣内対立が起きて崩壊.
 帝政時代の安定した政治を覚えてる国民は,こんな政治よりも,安定して一貫した統治を切望していた.

 「ヒトラーは非合法的手段で権力を固めた」っていう見方は� ��妙.
・国会放火事件 → 犯人が確定してない(自作自演なら非合法的手段だが)
・放火事件を受けての緊急大統領令 → 合法的手続き
・全権委任法 → 合法的手続き
というわけで,基本的には違法な手段は取っていない.

 あと,常識かもしれないけども,当時の知識人を中心に
「ヒトラーみたいなやつに何が出来る.
 あんなやつにめちゃくちゃなことをさせるな!」
的な見方はされていたらしい.

 でも,(きっと幸運もあって)彼の政策での失業対策の成功,景気回復(これは本当はヒトラーの功績じゃないが),対外的強硬姿勢が受け入れられて,敗戦国的感情にうちひしがれていたドイツ国民の,誇りの救済に成功したこと,など.批判層も評価せざるを得なくなっていった.とのこと.
 当時,WW1でボロ負けなうえ,多額の負債を背負わされて,国民は不景気も不景気,ピーピーだったんだよ,
 今の日本の閉塞感よりも酷い雰囲気だった と思えば,想像つくだろうか.

 口先で理念をいうよりも,行動して貧者に飯を食わせる力のある指導者,ということだよなぁ.

世界史板,2009/12/07(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ヒトラーは何故,権力を掌握できたのか?

 【回答】
 世界恐慌による社会不安に乗じたことと,演説のうまさによるという.
 以下引用.

 ビアホールでのナチス蜂起で逮捕されて〔後のヒトラーは,〕ランツブルグの刑務所ではかなり模範的な受刑者だったらしく,長期のはずがなんと13ヶ月ほどで出所.
 ところが,出所してきたころのドイツは社会的にすでに安定した状態であり,ナチスやヒトラーの出る幕ではない状態.
 要するにドイツ人民の間の不満がある程度減少していたわけですね.

 ところがここで1929年のニューヨークの株の大暴落による世界恐慌が勃発.
 ドイツはヴェルサイユ条約による第一次世界大戦の賠償などもあって,経済的に大打撃をうけてハイパーインフレが発生.
 ここでヒトラー率いるナチスドイツの出番となったわけです.

 その前に,ミュンヘンのあるこのドイツのバーバリア地方では一時共産主義政 権が出来ていたこともあって,ヒトラーは共産主義も敵に回して大批判.
 演説のうまさもあって,あっという間に政治的人気を高めていったというわけです.

「地政学を英国で学ぶ」,2005-04-26 07:25


 【質問】
 やはり,ヒトラーの外交戦略を見ると,第二次世界大戦は「ヒトラーの戦争」ではないのか?

 【回答】
 その見方は,あまりにも背景を理解していないと言わざるを得ない.

 以下,ナイ教授の文章を引用.

 第二次世界大戦は単にヒトラーの戦争以上のものであり,この点でA.J.P.テイラーの見解は傾聴に値する.
 システム上の原因があり,それは構造とプロセスの双方に関わっている.


 構造のレベルでは,第一次世界大戦がドイツ問題を解決していなかった.
 ヴェルサイユ条約は,ドイツのナショナリズムを掻き立てた点では粗暴に過ぎたし,ドイツに余力を残した点では寛大に過ぎた,
 しかも,事態の最終局面までアメリカとソ連がバランス・オブ・パワーに関与しなかったため,ドイツへの抑制が効かなかった.
 さらに,国際システムのプロセスが中庸を欠いた.
 ドイツはヴェルサイユ体制打破をめざす修正主義国家であった.
 また,イデオロギーの拡張,つまり,ファシズムや共産主義といった壮大な「イズム」(主義)が1930年代の憎悪に油を注ぎ,コミュニケーションを困難にしたのである.

 詳しくは,ジョゼフ・S・ナイ教授「国際紛争」(有斐閣,2005.4)第4章を参照されたし.

ますたーあじあ in mixi

 【質問】
 第二次世界大戦の「背景」には,どのようなものがあるのか?

 【回答】
 少なくとも,ヨーロッパでは,以下の3つが原因となる背景が存在する.

 1.西洋民主主義国家における「階級間の亀裂とイデオロギー論争」による,意見の相違で,外交政策の調整がほとんど不可能になっていたこと.
 例えば,1936年にフランスで社会主義者レオン・ブルムが政権を奪取したとき,フランスの保守は「ブルムより,ヒトラーがましだ」というスローガンを使った.
 イギリスは,1939年にモスクワに使節団を送り,スターリンと条約締結を結ぼうと模索したが,使節団の中ですら,意見が対立していた.

 以下,ナイ教授の文章を引用.

 イギリスが意を決する前に,ヒトラーは両国を撹乱したのである.
 遅延の理由の一端は,イギリスの上流階級の間で,共産主義者と取引することへの躊躇があったことである.
 2.経済の崩壊

 以下,ナイ教授の文章を引用.

 世界大恐慌は,それが全ての国々に与えた影響と,主要な資本主義諸国が国際貿易と国際金融の流通の不均衡に対処すべく効果的な国際経済の調整を確立できなくしてしまったという意味で,システム全体の問題であった.
 しかし,大恐慌は国内政治と階級対立にも大きな影響を持っていた.
 膨大な数の失業者には,火に油を注ぐ政治的効果があった.
 それは,ナチスの政権獲得と民主主義諸国での政府の弱体化に貢献したのである.
 3.アメリカの孤立主義(モンロー主義)

 アメリカは第一次世界大戦の結果,世界で最大の経済大国になったが,その力に見合う責任を果たそうとしなかった.
 1930年代には,大恐慌のため,一段とモンロー主義に拍車がかかった.

 以下,ナイ教授の文章を引用.

 フランクリン・ローズヴェルト大統領も他の国民と同様に,その一期目には,ヨーロッパにほとんど関心を払わなかった.
 1936年に再選を果たしたローズヴェルトは,もしヒトラーが強大になりすぎれば,彼がヨーロッパを支配し,最終的にはアメリカを脅かすかもしれないと認識し始めた.
 1937年にローズヴェルトはヨーロッパの出来事について語り始めたが,アメリカの世論は関与を避けたがった.

 その後,イギリスがドイツに敗北するのを避けるため,レンドリースのための法律「武器貸与法」を成立させがた,それでも世論は,積極的な関与には反対だった.

 日本の真珠湾攻撃と,ヒトラーの宣戦布告で,ようやくアメリカの孤立主義は終焉を迎えたのである.

 んまぁ,要は,アメリカにとって,ソ連よりもドイツの法が商売の邪魔になったってことかな?

 纏めると,第二次世界大戦は,第一次世界大戦の不備を機会主義者であるヒトラーにまんまと利用されたというところか.

 詳しくは,ジョゼフ・S・ナイ教授「国際紛争」(有斐閣,2005.4)第4章を参照されたし.

ますたーあじあ in mixi


 【質問】
 ヒトラーと電撃戦の関連は否定されているの
 たまたま結果的に,電撃戦にとっても好判断だったというだけ

 【回答】
 電撃戦という軍事教条は1940年の時点で存在していない.
 その辺の事情は,レン・デイトンの『電撃戦』で基礎的な情報を仕入れてから,カール=ハインツ・フリーザー『電撃戦という幻』を読めば,理解できる.

 ヒトラーは装甲部隊,自動車化部隊の設立に理解を示したのは確かなのだけど,それは政治宣伝効果という側面でしかみておらず,グデーリアンらの提唱する自動車化部隊を用いた,新しい戦争の形態に理解と賛意を示したからではない.

 グデーリアンら,自動車化推進の将校らが目指した,1940年の対仏戦以降の「電撃戦」は� ��1939年時点ではまだ彼ら将校の思念の中にしかなく,マンシュタインの「鎌」計画を得て,対仏戦が成功を収めたから,後付けで実体化されたに過ぎない.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ヒトラーはソ連に勝ったら,後の予定はどうするつもりだったのでしょうか?
 本気で世界征服なんて考えていたのですか?あの人.

 【回答】
 ウラル山脈の西側を併合し,ドイツ民族を移住させる予定だった.
 ドイツ民族の生存圏(レーベンスラウム)の確率が独ソ戦の目的.
 主要都市はアウトバーンで結び,都市の周囲と幹線道路沿いに農場を配置.
 ここを予備役のSSに経営させ,スラブ人農民の叛乱の際は要塞とする.
 スラブ人は知識階級を絶滅し余剰人口はウラルの東に追放,残りを高度な教育を禁止し農奴化する.
 村の行き来を厳しく制限し,教会も村単位で分断して抵抗拠点とならないようにする.
 勢力圏下の西欧諸国は傀儡国家化し,特にゲルマン民族系の国家はドイツ化を進める.
 その上で大国アメリカと対峙し,その影響を排除する.
 一部ヒムラーの構想も混じっているが,こんな感じの国家建設� �夢想していたようだ.
(ヒムラーはヒムラーでブルゴーニュ(ブルグント)に純ゲルマンのSS自治国家を作ることも考えていたようだが)
 ドイツ本国と黒海沿岸を結ぶ巨大鉄道(確か通常の二倍くらいの超広軌)を建設し,ドイツ人労働者の保養地とするという構想もあった.

 実際この大帝国ができたとしても,ここまで誇大妄想的なものになったかどうかは分からんが.


 【質問】
 ドイツの主な反ナチ派を教えてください.

 【回答】
●ドイツ国防軍内部グループ

 ベック将軍,カナリス提督,オスター次長,フォン・ドナンニー少佐,フォン・シュタウッフェンベルク大佐,トレシュコウ少将,オルブリヒト将軍,

●貴族・クライザウグループ

 フォン・モルトケ伯,ヨルク伯

●警察(クリポ/ゲシュタポ)

 ネーベ,ギゼビウス,へルドルフ

●政治家

 ゲルデラー,シャハト,ハッセル,

●聖職者

 ボンヘファー,ニーメラー,ミュラー,ガーレン,ファウルハーバー

●学生,社会主義者

 ショル,レーバー

軍事板
青文字:加筆改修部分

 陸軍のヒトラー暗殺については
「回想の第三帝国」(シュタールベルク著)
にも,書かれてます.
 著者はマンシュタインの副官(そう記述されている)だった人です.
 マンシュタインの周囲には反ヒトラーの人間が何人もいて,マンシュタインに協力を求めたが,結局協力が得られなかったとのこと.
 ロンメルやルントシュテット(確か)がマンシュタインに,クーデター後の軍の掌握を期待していた,とも書かれてました.

 暗殺に失敗したワインのボトル型の爆薬は,イギリス工作員から押収した遅延信管の爆薬なんです.
 昔読んだ資料です.

自営業 in 軍事板
青文字:加筆改修部分

 警察隊長(SA,SS准将)フォン・ヘルドルフ伯は水晶の夜事件を抗議したり,彼のの代理フォン・シューレンブルク伯も古参ナチでありながら,なぜか人道主義グループのフォン・モルトケ伯のクラウザウに加わる.
 秩序警察(ゲシュタポ・クリポと同じSS警察)にもいたとは・・

 ネーベはたしかアインザッツ・・の指揮官だったな.
 大量殺戮に良心の呵責を感じたのか,それとも戦争に負けそうだったからなのかわからん.

 武装SSにも,銃を持たず無抵抗な人間を虐待したり殺戮したりを繰り返す一般SS(収容所警備員やゲシュタポなど)を憎んでいた者も少数ながらいたらしい・・と思えば,一般SSにもそれが出来なくてねをあげ抗議したところ,降級のうえ武装SSに左遷され,最も危険な東部戦線に配属された人もいるらしい.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ヒトラー暗殺計画についての質問です.
 映画などで話題になっているシュタウフェンベルク大佐のもの以外にも,いくつかの暗殺計画が存在していたらしいのですが,これらの首謀者は計画が成功した後,どのような政策を考えていたのでしょうか?

1)連合軍との講和を考えていたのでしょうか?それとも継続でしょうか?

2)講和の場合,侵略地からの撤退は当然としても,それだけで済むとは考えてないでしょうし, 降伏まで考えていたのでしょうか?

 いずれにしても国内的にも大混乱というか収拾がつかなくなるような事態になりそうなんですが・・

 【回答】
 選択肢が多すぎて何とも言えません.

 Hitlerが暗殺される可能性があったのは,1938年9月,1939年〜40年に掛けて,実際に暗殺事件の起こった1944年と,主なものでも3つあります.

 1938年と1939年の場合は,英仏との間と,獲得した領土,特にCzechoslovakiaの回復が問題になるでしょう.
 その後の政体についても,Goeringが後を継ぐならば,ソ連,Italyとの枢軸体制を維持しようと考え,且つ,アジア関係では伝統的な中国よりの姿勢に戻し,日本との同盟を切り捨てる可能性が高いでしょう.

 体制が転覆された場合は,国内は混乱に陥り,それに乗じたPolandなどの侵攻があるかも知れません.
 軟着陸を目指すのであれば,王制復古の上,Hohenzollern家から国王を迎えるくらいの話が必要となるでし� ��う.

 但し1938年の時点で,ドイツ経済は破綻寸前であり,英仏が速やかな援助を与える必要があります.

 1944年の場合は,曲がりなりにもGoeringによる後継体制が固まっていました.
 従ってHitlerが死んでも,Goeringが後継総統に就任するでしょうし,彼を頂点に或程度の期間,政権は維持出来るでしょう.
 こちらについては,外相の首のすげ替えは行うでしょうし(恐らく,親戚の前ローマ駐在大使辺り),戦線は国防軍の助言通り,各戦線,西部戦線,北部戦線の速やかな撤退と,東部戦線の縮小などを実施し,守りに入りつつ,国内を糾合して,連合国との講和を模索するのではないでしょうか.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 軍事板

 第三帝国の興亡よんだけどラストの巻の前半にくわしいよ.
 ヘプナーとベックだっけかな?
 一応,西部戦線は閉じるつもりだったらしいけど,だけどヒトラーがすげえ悪運が強くて失敗続きで,動員した軍隊も演習だとゲーリングに汲々と言い訳したり,最後は実行役が怖じ気づいてシュタウフンベルクに
「失敗してもいい,ドイツがヒトラーに抵抗した事をしめすんだ」
なんて言われて.
 その後もシュペーアだったかシューペアさえ豪にチクロンなげこんだろか,なんて事もあったけど,もう末期だし国家戦略もあったもんじゃなかったしね.

軍事板

 なお,1944年7月20日に暗殺未遂事件を起こしたベックやシュタウフェンベルクらのグループは,米英とは講和するがソ連とは戦争を続行するつもりだった.
 その他のヒトラー暗殺計画とその顛末については,『ヒトラー暗殺』(ロジャー・ムーアハウス著,白水社,2007.10)が,邦訳された本としては一番新しい.邦訳されている他,ヒトラー暗殺を扱った邦訳本としては以下がある.

『ヒトラー暗殺事件』(ロジャー・マンヴェル著,サンケイブックス,1976)

『通達,総統は死んだ ヒトラー暗殺計画』(スティーヴン・マーロウ著,サンリオ,1979.6) フィクションかも?

『ヒトラー暗殺計画』(小林正文著,中公新書,1984.10

『ヒトラーを狙った男たち  ヒトラー暗殺計画42件』(W・ベルトルト著,講談社,1985.1)

『ヒトラー暗殺計画と抵抗運動』(山下公子著,講談社,1997.4)

『ベルリン「水曜会」 ヒトラー暗殺未遂事件に関与した将軍と教授』(中沢護人著,近代文芸社,2002.6)

『ヒトラー暗殺計画とスパイ戦争』(ジョン・H・ウォラー著,鳥影社,2005.1)

『ヒトラー暗殺計画ドキュメント』(グイド・クノップ著,原書房,2008.3)

『ワルキューレ ヒトラー暗殺の2日間』(スティ・ダレヤー著,原書房,2009.3)

軍事板,2009/02/20(金)
青文字:加筆改修部分

 【質問】
 ゲーリングが政権取れたかと言うとどうだろうね?
 一応あれが成功したらベルリンは取れたろうし,そしたらSSは粛清だろうし,あいつヤク中だし,ロンメルを含めた元帥連が付いてたら,軍はナチスを捨てるだろうし.
 ……と,恐れ多くも眠い人にたてついてみる.

 【回答】
 それ故,色々なケースが考えられる訳です.
 ですので,このスレ的な本来の回答は,3嫁になる訳で….

 ただ1939年11月の段階で,ハルダーの考えと言うか陸軍首脳の考えは,
「ドイツが英国にとってのHelot民族(Spartaの奴隷)になるのは我慢出来ない」
と言うものです.
 加えて1943年1月にマンシュタインは,ソ連は主導権を握るまで戦うし,そうするに違いないと力説していました.
 シュタウヘ� ��ベルクだって1944年夏までは,ドイツが受容れ可能な休戦条件を交渉する望みがあるなら,ドイツは強国の一つとして生き残らなければならない,と言う考えを持っていました.

 連合国の和平条件が無条件降伏から緩和される可能性があったとしても,強国として生き残る様な条件でなければ,例え暗殺に成功したとしても,軍部の支持は得られないと言うのが,最近の歴史家の分析みたいです.

 ついでに,Hitlerは,何だかんだ言っても軍の最高司令官ですし,国家元首です.
 彼に代わって,非合法的に誰かが国家元首の地位に就いたら,その人物に対する忠誠は得られるのか,疑問です.

 後,暗殺未遂の際の通信管制は,暗殺を爆破のニュースを世間が知るのを防ぐ意味もありました.
 しかし爆破の数分 後には,Goering以下の重要指導者にはその一報が知れ渡り,彼は東プロイセンから急遽狼の巣に向かっています.
 勿論,Goeringは合法的にHitlerの後継者として指名されていますから,よって,彼の権力掌握は意外にスムースに行われるのではないでしょうか.

 但し,その後に関しては選択肢が色々有りすぎて予測するのは困難でしょうね.
 尤も,1945年5月までずれ込むことは無いでしょうが.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板


 【質問】
 もし7月20日にヒトラー暗殺に成功していたら,講和は可能だったでしょうか?

 【回答】
 ロンメルは連合軍にも人気のある将軍だったから,そのカリスマを見せ付ければ,講和は決して不可能ではないと思うな.
 スウェーデンとかの中立国もこのチャンスを見逃さず,仲介を買って出るだろうし.

 レジスタンスグループには,ゲルデラーやシャハトのような民間人もいますし,後の西独首相,コンラート・アデナウアー氏など民主派勢力が復活して,ドイツ国内で勢力を伸ばして,民主化を行うことも講和を成功させる前提の一つに入ると思います.

 でも,その前に,もしクーデターが成功したとしても,ドイツはナチ派と反ナチ派で分裂して,� ��戦になるという可能性も無視できないかも.
 SSやゲシュタポだって,絶大な勢力を誇ってますし,7/20クーデターを鎮圧したオットー・エルンスト・レーマー中佐のように,国防軍内部にもナチ派がいるから,講和の前にドイツ内で内戦が勃発.
 双方の勢力が弱体化したところを米英仏ソが介入して終結,なんてのは,どうでしょう?

 ポーランド分割と同じことが,今度はドイツで起こる……
 歴史にifはないのですが,想像すると結構面白いかも.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 スイス人がヒトラー暗殺を試みたことがあるというのは本当か?

 【回答】
 本当.
 スイス人神学生モーリス・バボー(当時22)は,「神と人道のため」,ヒトラーを拳銃で射殺せんと何度か企てたが,その都度,警備陣に遮られて失敗.
 1938/11/9,ミュンヘンにて暗殺に失敗したのを最後に帰国しようとしたが,翌日,パリへ向かう途中,無賃乗車で逮捕.
 その際,銃の所持も発覚し,ゲシュタポに拘束され,1939/12/18,ベルリン裁判所で死刑判決を受ける.
 1941/5/14,断首刑執行.

 一方,スイス政府は,在ベルリン公使が大のナチスびいきであることや,ナチスに対する遠慮から,彼を救う素振りも見せなかったばかりか,捜査に協力,モーリスの家族にも実情を隠した.

 詳しくは,福原直樹著「黒いスイス」(新潮新書,2004/3/20),p.59-67を参照されたし� �

 【参考ページ】
「swissinfo」:ヒトラー暗殺を企てたスイス人の名誉を回復

モーリス・バボー顔写真
(上記参考ページより引用)


 【質問】
 ヒトラーって最期はどうなったの?

 【回答】
 ヒトラーは1945/4/29未明,総統官邸地下壕の小会議室でエヴァ・ブラウンと結婚式を挙げ,接見室でささやかな披露宴を開く傍ら,秘書に遺言状を口述筆記させました.
 翌30日午後2時,ヒトラーは残った幹部を食堂に集め一人一人に無言で握手して回り,エヴァ・ブラウンと共に自室に篭った後,新しい制服に着替えた上で,拳銃または青酸カリで自殺しました.
 遺体は側近の者が毛布に包んで運び出し,官邸裏庭の弾痕の穴で,ガソリンをかけて焼いたとされています.

 【参考ページ】



【ぐんじさんぎょう】,2009/2/14 21:00

(写真1)
Visitors look at items belonging to Adolf Hitler, including clothing, at right, which were taken by Soviet troops in Berlin in 1945, at an exhibit marking the 90th anniversary of the Soviet military counter intelligence's establishment at the Central Armed Forces Museum in Moscow, Friday, Dec. 5, 2008. The exhibit covers the last 90 years of Russian military counter intelligence, from the first Soviet secret service, called the Cheka, to modern Russia's Federal Security Service, known by its Russian acronym FSB.

(写真2)
Items belonging to Adolf Hitler, which were taken by Soviet troops in Berlin in 1945, are seen at an exhibit marking the 90th anniversary of the Soviet military counter intelligence's establishment at the Central Armed Forces Museum in Moscow, Friday, Dec. 5, 2008. The exhibit covers the last 90 years of Russian military counter intelligence, from the first Soviet secret service, called the Cheka, to modern Russia's Federal Security Service, known by its Russian acronym FSB.

CRS@空挺軍 in mixi,2009年01月17日22:34

<以下,ぼくが考えたヒトラーの最期>

 セガールとの最後の決闘で倒された.ラスボスらしく.

例題

 ロバート・デ・ニーロの如く,手榴弾で爆死.

bernoulli in mixi,2009年02月13日 20:36

 実はまだ生きていて・・・
 小泉ジュンイチローとの麻雀勝負を楽しみに待っている

ぎんなんそう in mixi,2009年02月13日 21:07

 いまだにヨーロッパで最も危険な男は,ハウニブで飛来して
「焼きソバパン買ってこい!」
と,道すがらの少年を脅迫したりしているそうですね.

ほっけ = うるふ in mixi,2009年02月13日 21:27

「まだだ.もうひとつある…」
 自分の頭を指さすヒトラー.
「私のプログラムでは,自分を殺すことはできない」
「アスタ・ラ・ヴィスタ」
 そして静かに溶鉱炉に沈みゆくヒトラー.

udon in mixi,2009年02月15日 23:12


 【質問】
 ヒトラーは南極に逃れたんじゃなかったの?

 【回答】
 現在では,1945年自殺ということがほぼ事実として確定しています.
 近年公開されたKGB機密文書によれば,ヒトラーの死体はソ連の諜報機関SMERSHの手に渡って検死された後、ドイツ・マクデブルクに移され、一旦、極秘のうちにSMERSHの事務所前の舗装の下に墓標なしで埋葬されました.
 その後の1970年、ヒトラーの墓がネオナチの崇拝対象になる可能性を恐れたKGB議長アンドロポフの命令により,ヒトラーの死体は掘り起こされて再度焼却され、遺灰はエルベ川に流されました.
 後から見つかった頭蓋骨とあごの骨の一部は現在,モスクワの公文書館に保管されているそうです.

 【参考ページ】


ヒトラーの頭蓋骨のレントゲン写真

【ぐんじさんぎょう】,2009/2/17 22:25
に加筆

 南極に逃れたのではなく,難局から逃れられなかったのです.

 ちゃんちゃん.

井�in mixi,2009年02月17日 00:22

>難局

┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE      【審議中】||LIVE              【審議中】||LIVE    【審議中】|
|   ∧,,∧           ||  ∧∧               ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
|  (・ω・`) ∧,,∧   ∧|| ( ´・ω)∧,,∧  ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧   (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧  )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧   (  ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`)  ||  ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U   ) (´・ω・`) (  || (   ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・`  ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
|       (    )     ||(  ´・)  旦      旦 ヽ(・`   || ノノ川川レ      |
|         埼玉支部 ||(  つ/ 旦       旦 NY支部||       火星支部 |
|―――――――――┘└―――  ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
|  ∧∧   ∧,,∧   ∧,,∧      (´-ω-`)       ∧,,∧   ∧,,∧  ∧,,∧    |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`)  ___(___)__   (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・)     |
| (  U)  ( つと)  (   )  E=======ヨ  (  U)  ( つと ) (    )   |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |     議 長   |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    |
|  ∧∧  ∧∧  _____| |             ||__ ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  |
| ( ´・ω) (ω・` )  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧     ||   ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
|  | U |   lと  | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ (  ´・)∧,,∧ (・`  )  ( ´・ω)|
| (   ´・) (・`   ) | U| ( つと ∧,,∧ と)       | U (    ) |と |   (    ) |
└──────────────────────────────────┘


 【質問】
 大戦終了後,ヒトラーやエヴァ・ブラウンの親族の人達はどの様な境遇をたどったのでしょうか? 親族だという理由で,ドイツ国民に迫害されたり,米軍やソ連軍に拘禁されたりしたんでしょうか?

 【回答】
 ヒトラーの一族についてはこの本がくわしい
 ヴォルフガング・シュトラール著「アドルフ・ヒトラーの一族―独裁者の隠された血筋」(草思社,2006.3)

 ヒトラーは独裁者には珍しく自分の家族や親族を優遇しなかった,というより政権掌握後は故意に自分から遠ざけようとした.
 そのため西側の占領地域にいた者には,非ナチ化裁判にかけられたものもいたが,罪に問われたものはなく戦後はひっそりと暮らしている.
 ただ,東側にいた者の中には,ほとんどヒトラーと面識がなかったにも関わらず,ソ連に連行され長期間拘留されたり死亡した者もいる.
 イギリスに渡ったヒトラーの異母兄アロイスの息子ウィリアム・パトリックは米国に移住して戦時中,米海軍に従軍し,その子供は戦後,名を変えてアメリカに住んでいる.


 【質問】
 ドイツが負けた後,ドイツのヒトラーさんやアドルフさんはみんな改名したんですか?
 あと,ナチス幹部の姓名と同じ人も改名したんでしょうか?

 【回答】
 アドルフって名前はヒトラーにかぎらずドイツ民族によくある名前だから問題ない.
 それでも改名した人は結構いたそうな.
 新たにアドルフと名前を付ける親はほとんどなくなった.
 最近だとドイツ民族由来の名前自体が人気なくなってきて,欧州共通の聖書由来の名前を付ける事が増えてる,と読んだことがある.

 ヒトラー姓はもともとオーストリア由来の珍しい名字なのでドイツ国内にはほとんどいません.
 ついてに法律で名乗ることが禁止されてるとか.

 ちなみに「アドルフ」は高地ドイツ古語で,「高貴な狼」と言う意味なのです.
 古英語で言うとthelwulf です.

モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板
青文字:加筆改修部分


目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ



These are our most popular posts:

コソボ独立 ―民族紛争という人類の愚行―

第1次世界大戦が終了してベルサイユ条約が締結され、一応の和平が成立します。 ベルサイユ条約締結の ... このような複雑な多民族国家が長期にわたって平和を保てた 根源はひとえにチトーの個人的な力によるものでした。したがって、1980年に ... また、 この独立宣言が他地域での独立運動にどのように影響するのか、片時も目を放せない 状況といえましょう。 コソボをめぐる民族紛争だけにも、膨大な紙面を割かなければ ならないほど長期間にわたる、民族間の歴史的な憎しみの連鎖が存在するのです。 しかし、そもそも ... read more

平和主義の位置付け

この章では、憲法平和主義がどのように位置づけられているのか、そしてそのような 背景を持つのか、についてまとめる。 ... 第2節 第一次世界大戦以前 古来、国際法では 、戦争その他の武力行使は、国際紛争解決の手段として、あるいは国家政策の窮極の ... 1919年の国際連盟規約(1919年、「ベルサイユ条約第一編」大正9年条約第1号) では、史上初の包括的な集団安全保障体制が構築 ... 司法的解決(法律的紛争、相手 国との合意必要)・連盟理事会(政治的紛争、相手国との合意不要)に付託しなければ ならない。 read more

ヴェルサイユ体制下の欧米

f 十四ヶ条の原則, アメリカは1917年4月に第1次世界大戦に参戦し、協商側の一員と なった。 ... しかし、アメリカが当初から参加せず、また国際紛争に対する軍事力による 抑止の方策を持たなかったために第2次世界大戦の勃発を ... ヴェルサイユ条約の問題 点:ヴェルサイユ条約の調印、批准にあたって、次のような問題があった。 ... 非武装 地帯」にはドイツはいかなる軍隊もおいてはならず、軍事演習を行うことも許されなかっ た。 read more

RH

ドイツは第一次世界大戦後に出されたベルサイユ条約で提示された条件に満足しなかっ た。ヒトラーが政権を握った時、 ... そして、おおくの国家が紛争を鎮めることができて、 またともに助け合って働けるような組織を形作る事を求めていた。これらの国々は国際 的 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿